7,13,23,9,4,13,17.

 昨日の土曜日に前日に引き続いて、新幹線での鉄道の旅に行ってきました。今回は奈良県の王子と和歌山県の橋本ですね。和歌山県への上陸はなかなか愛知県からだと鉄道での乗り換えや接続、一時間の本数、特急や快速の本数などの問題で、上陸が難しいですね。愛知から和歌山よりも愛知から広島、愛知から東京のほうが近く感じます。それでも苦労して行ってきましたよ。今回のお昼ご飯はその和歌山県のほうで食べましたが、そこでもお店の方に撮影とブログへのアップの許可をいただいております。それでは今日も元気にヒア・ウィー・ゴー!!

 まずは朝一の新幹線のぞみで、名古屋から京都まで。約35分。昨日の土曜日は朝一とはいえ、新幹線内は非常に混んでいました。自由席とはいえ。秋の行楽シーズン、紅葉シーズンということもあるのでしょうか。その京都からJR奈良線で奈良駅まで。約1時間17分。奈良駅で乗り換え、大和路快速で奈良県の王寺駅まで。約15分。これが王寺駅の駅舎ですね。

 王寺駅前にあった聖徳太子の愛犬の雪丸像です。かわいらしいですよね。この王寺駅周辺は比較的拓けていて、高い建物や百貨店などが多くありました。

 これは反対側の王寺駅の構内の様子です。奥まで続いていて、変わった景色だったので撮りましたよ。

 これは駅前のモニュメントですね。

 これは上の写真の背後にあったモニュメントですね。今日の王子の天気は晴れ時々曇り。秋らしく昨日よりも肌寒かったです。一枚羽織りましたよ。

 これは王寺駅の様子です。王寺町は非核平和都市宣言をなされています。素晴らしいですね。この願いが世界中に届くといいですね。

 駅周辺を散策していると、ばったりとこの川に出会いました。素晴らしい景色だったので、撮影させていただきましたよ。

 これは王寺町役場ですね。久しぶりの官公庁巡りですね。

 これは王寺町やわらぎ会館ですね。王寺町教育委員会。これも初めて訪れ、撮影させていただきました。

 時間が押し迫っていたので、王寺駅に戻ることに。これは王寺駅構内の王子オリーブ収穫祭のマスコットですね。顔にはお面がかぶせられ、すっかりハロウィンの様相を呈していましたよ。

 これは「平和と繁栄」の横断幕ですね。素晴らしい表題ですね。

 王寺駅からJR和歌山線で橋本駅まで。約1時間4分。橋本駅着。これが橋本駅の駅舎ですね。今日の橋本の天気は曇り。ここも肌寒かったです。それでも、水分補給は必要でした。

 これは駅前のかずおのまことちゃん像です。かわいらしいですね。右手のサインが愛らしい。

 これはその隣にあった橋本の万葉歌碑ですね。こうした取り組みが市区町村の発展を一層高めるのでしょうね。

 これは駅前にあった提灯です。

 時間があったので、駅周辺を散策。私の体力がかなり落ちていて、徒歩で観光していても疲れでヘトヘトに。そのため、すぐ歩いていても息が上がり、この川までで精一杯。素晴らしい景色だったので撮りましたよ。

 これは反対側の景色。綺麗に撮れていますよね。画家が描きたくなるような景色です。

 その川の近くに店を構えていたうどん屋さんでお昼ご飯をいただくことに。お店の名前は力うどんさんです。私はここで関西のご当地料理の木の葉丼をいただきました。和歌山のほうでいただきましたよ。この丼にはかまぼことネギ、それに油揚げが盛られていて、それが甘い卵でとじられていました。本当に美味しかったですよ。それにお吸い物がついてくるんですね。安くて旨い!!

 そこから再び橋本駅に戻って、駅前の看板ですね。世界遺産のまちの橋本と掲げられていましたよ。

 全国平和旅2回目になり、旅疲れも出てきて、徒歩で観光していてもヘトヘトに。それでも、今の世界中で起こっていることを鑑み、平和旅を実行しています。まだまだ世界に平和は訪れていません。ロシアのウクライナ危機、北朝鮮問題、台湾有事を想定、イスラエルとハマスの中東問題、その他の世界中の紛争など、色々なことを考えて全国平和旅2回目を行っております。この願いが一刻も早く届くといいですね。

 この旅の間で、昨日も申し上げました百田尚樹(ひゃくたなおき)さんの『海賊とよばれた男(上下巻)』の2冊を読み終えました。石油業界のことを色々と知ることができました。なかなか体力的、年齢的に無理をできない旅になってきました。全国平和旅2回目は駆け足で廻っている分、心身への負担が大きいですし、今年は夏の猛暑に旅をしているので、体調不良もたびたび起こしています。無理もできない年齢です。

 全国平和旅1回目はビジネスホテルで1泊したり、ゆっくりと時間をかけて鉄道で廻ったり、多くて一日2県であったりしてきましたが、全国平和旅2回目は一日で廻れるならば、ホテルに外泊することなく(ホテル代を使わず、費用節約)、また一日に3県など、鉄道で効率よく回ることで時間と費用を節約しています。ですので、ゆっくりと廻るのも時間がかかってしまって疲れますし、その分、交通費や飲食代、ホテル代もかさんでくるので、この廻り方がいいのかなと自分では思っています。やっぱりホテルもいいですが、自分の家でゆったりしたいじゃないですか。後は効率よく鉄道の旅で廻りたいのなら、その地域や地方の路線図を印刷して持参するといいですね。さあ、全国制覇の2回目が見えてきたぞ。今は和田竜(わだりょう)さんの『村上海賊の娘(一~四巻)』を読もうと思っています。