mariaのブログ -5ページ目

mariaのブログ

ププッと笑えるようなブログから始めましたが、政治社会問題も書き始めました。たまにパロディも書いています。





mariaのブログ
総合目次
https://ameblo.jp/the-snark2/entry-12884817942.html
☆総合目次からは更に、テーマ別の各目次へ移動できます。

Lemur icon<br />

X(Twitter)
lemur(レムール)(画像生成AIやコラ画像用)
https://x.com/hrodulf70444
かくれんぼう(日本の闇用)
https://x.com/mouse_slee75167




The Phoenix of Generative AI Images
生成AI画像
Dream by WOMBO
https://dream.ai/create

今回で、コロナ後遺症の体験談は最後になります。前回の最後のほうからですが、簡略化した日記になります。毎日同じような日常の繰り返しでもあり、普段から日記を書く習慣が無かったためか、しだいに書く量も減っていきました。何か変化のあった症状や、体力の状態は書いています。

今現在、殆ど後遺症の症状は気になりません。ですが、完治したわけではなさそうです。今も、疲れない生活を続けています。
私の適正睡眠時間は7時間半です。睡眠時間が足りなかった場合は、足りなかった分昼寝してます。

今年のゴールデンウィークは帰省出来ました。楽しかったのですが、少し後遺症の症状が出てしまいました。久しぶりに手の痺れが出て、足の指の痺れが少しだけ。

ラーメン屋さんでラーメンを食べている時に、手の痺れが出ました。原因は分かりません。2回ありました。疲れが出たせいなのか、食材が良くなかったのか?油?塩?

私は基本的に肉を食べないのですが、スープなら飲めないこともない。子供の頃は、豚骨スープ好きでした。今回、手の痺れが出たラーメン屋さん、獣臭かった・・・味噌ラーメンのほうが、臭いがごまかされて食べやすかったかもしれない。手が痺れだしてから、後遺症がぶり返しているのか!?と少し心配になりました。食事が済んだら治まりましたけどね。

今回ご紹介する日記は、2024年06月22日(土)~2024年08月09日(木)までの出来事です。

日記を書くのはこれで終わりましたが、自宅療養中に育てていた家庭菜園の様子もご紹介します。

最近、種に関する情報もYoutubeで観るようにしています。昨年から、セルトレイで種まきすることを覚えました。スーパーの野菜のタネから育つのか?試してみました。種を保存して冬を越して、春に種まきしたら芽吹くことも分かりました。

スーパーで買うと高いハーブを育てた経験はありますが、カブやニンジンなど、大きさや形が揃っていてスーパーで安く変えるものとか、スーパーで売られるものとは違う固定種のタネで育てたほうが美味しいらしい。賃貸アパートのプランターで育てるのは難しいだろうが、カブとか人参とか、いつか試してみたい。


背もたれのクッションを使っていなかったことに気付く

2024年06月22日(土)


Cushion on the back of a chair
後遺症で寝込むようになってから、いつも、椅子の背もたれと背中の間にクッションを挟んでいたのだが、いつの間にか使っていなかったことに気付いた。いつから使っていなかったのか!?
クッションが無いと疲れるので、クッション無しだと、ずっと座っていることが難しかったのに。
Bear Thinking of a Cushion<br />


コロナ後遺症の症状と体力の状態

腕の付け根はちょっとだけ疲れている。上腕部の疲れは僅か。肘と手首、ちょっとだけ疲れている。肘から手首までの痺れは僅か。

手の痺れが一番強い。ほぼ指だけ?と思ったのは朝だけだった。手の平と、指は親指、人差し指、中指が痺れあり。薬指、小指は僅か。

腕は真上へ上げる事は出来るが、何度も繰り返すと手の痺れが強くなる。

股関節はそれほど疲れていない。脚は少し重い。太ももは少しだるい。膝は少しだるく、足首はちょっと疲れている。膝から下、足首までの痺れは僅か。少しだるい程度。足首から先、指に近い部分と指が痺れてる。全部か。

今日は親指の痺れが強め、と言っても酷くはない。手の痺れよりは弱い。

膝の位置は42㎝ぐらい。90㎝ぐらいまでなら無理なく上げられる。

高さ38㎝の折り畳み踏み台、乗れないことはない。が、そばに壁があったほうが安心する。足が重く感じるので力が必要。踏み台に乗ると、手の痺れが強くなる。

どこにも掴まらずに正座する事は出来る。どこにも掴まらずに正座の状態から立ち上がる事も出来る。が、手の痺れは強くなる。


2024年06月23日(日)

昼前、洗髪して、シャワーも浴びれそうだから浴びてみる。

コロナ後遺症の症状と体力の状態

前日とほぼ同じだが、少し改善した。
膝の位置は床から42㎝ぐらい。90㎝の高さまでなら無理なく上げられる。
少し頑張れば100㎝の高さまで上げられる。Upward moving arrow (GIF)up


2024年06月24日(月)

トイレと浴室の換気扇のフィルターの掃除をする。38㎝の踏み台に乗らないと届かない高さにあるが、出来た。
A woman standing on a step stool and reaching for a high place<br />
生成AI画像
Dream by WOMBO
https://dream.ai/create

コロナ後遺症の症状と体力の状態

前日とほぼ同じ。


2024年06月25日(火)

いつもの日常生活


コロナ後遺症の症状と体力の状態

前日とほぼ同じ。


2024年06月26日(水)

いつもの日常生活。掃除機をかけて掃除したり、布団のシーツを取り換えて洗濯したり。11時30分過ぎ、シャワーを浴びて、洗髪もする。

コロナ後遺症の症状と体力の状態

前日とほぼ同じ。
手の痺れ、親指と人差し指の痺れが強め。脚はスネが少し痺れ、足の指全て痺れているが、小指側が強め。


2024年06月27日(木)

いつもの日常生活


コロナ後遺症の症状と体力の状態

前日とほぼ同じ。


2024年06月28日(金)

龍角散 らくらく服薬ゼリー は昨日で使い切ったようだ。5-ALAを水で飲んで就寝。


コロナ後遺症の症状と体力の状態

起きた直後ぐらい、手の平全体ぼんやり痺れている感じ。しばらくすると、手の痺れは指の痺れが少し強くなる。親指、人差し指、中指(弱め)。

足の指に近い部分と足の指は弱い痺れ。小指に向かうほど強くなるが、手の痺れより弱い。しばらくすると、親指まで痺れてくる。


2024年06月29日(土)

いつもの日常生活

コロナ後遺症の症状と体力の状態

前日とほぼ同じ。


シャワー後は、まだ体が重くなる

2024年06月30日(日)

22時頃、シャワーを浴びて洗髪もする。着替えはだいぶ楽になったが、体全体、少し重く感じた。まだ少し負担になっているのかもしれない。

コロナ後遺症の症状と体力の状態

前日とほぼ同じ。
+シャワーと洗髪後に体全体が重く感じた。


2024年07月01日(月)

今日は脚が重い。もし負担になっていたとしたら、昨夜のシャワーと洗髪ぐらいか。

コロナ後遺症の症状と体力の状態

前日とほぼ同じ。
+脚が重い。


2024年07月02日(火)

いつもの日常生活
今日は脚が重い。膝が重い?
足首に近いスネが少し痺れている。

コロナ後遺症の症状と体力の状態

前日とほぼ同じ。
+脚が重い。


2024年07月03日(水)

いつもの日常生活
今日も脚が重い。膝が重い?
23時過ぎ就寝。最後の5-ALAを飲む。

コロナ後遺症の症状と体力の状態

前日とほぼ同じ。
+脚が重い。


2024年07月03日(水)

いつもの日常生活
23時過ぎ就寝。5-ALAはもう無いので、亜鉛を飲んでみる。

夜中、暑さで目が覚める。今日から扇風機をつけることにした。

コロナ後遺症の症状と体力の状態

前日とほぼ同じ。



2024年07月05日(金)

夫が出勤後、8時過ぎ~9時30分まで、眠いので眠る。

午前中、洗面台で洗髪して洗濯もする。
昼過ぎから16時ごろまで、眠いので眠る。昨夜暑さで眠れていなかったのか?

17時過ぎ、可燃ごみをまとめて捨てに行く。いつもより楽だ。歩きやすい。
AI-generated image: Illustration of a woman taking out the trash
生成AI画像の合成画像。
Dream by WOMBO
https://dream.ai/create

コロナ後遺症の症状と体力の状態

前日とほぼ同じ。
歩きやすくなっていた Upward moving arrow (GIF)<br />up

爪切りしやすい


2024年07月06日(土)


椅子に座って爪切りしてみた。椅子の上に足を乗せて切れる!

2024年07月07日(日)

午前8時過ぎ、シャワーを浴びて洗濯する。
夕食後、すねが少し痺れている。

2024年07月08日(月)

15時頃だったか、洗面台で洗髪する。
夕方、可燃ごみをまとめて捨てに行く。今日は楽に歩ける。
ごみ捨ての後、シャワーを浴びて着替える。台所で夕食の準備をしていると、膝から下が重くなった。
23時30分頃就寝。亜鉛を飲む。

2024年07月09日(火)

7時50分目が覚める。
左手の親指、人差し指、中指、親指側の手の平半分ぐらい、今までにない感覚の痺れ。痺れすぎて感覚が分からなくなるような。トイレへ行って戻ってきたときには、指の痺れだけになっていた。
今日は午前中から、すねが少し痺れている。

2024年07月10日(水)

肘から手首まで、僅かに痺れているのか?気にならない程度。

手の痺れは、親指、人差し指、中指の痺れが強め。左手の指のほうが強め。特に第一関節より先の指先の痺れが強め。

膝から足首まで、すね側が少し痺れているが、僅か。足は指が少し痺れている。小指側が強めだが、手の指の痺れよりは弱い。

高さ38㎝の折り畳み踏み台、乗りやすくなった。Upward moving arrow (GIF)<br />up

2024年07月11日(木)

7時50分起床。7月9日と同じような手の痺れ。親指側の手の平半分ぐらい、痺れすぎて感覚が分かりにくくなるような痺れ。
しばらくすると、親指、人差し指、中指の痺れだけになる。

2024年07月12日(金)~2024年07月14日(日)

特に変化無し。いつもの日常生活。

2024年07月15日(月)

ザワークラウトを漬け始めて4日目。昨日瓶に詰めるのを忘れていたので、急いで瓶に詰めて冷蔵庫へ入れた。
いつも陶器の漬物容器で作っています。
Sauerkraut made in a ceramic pickle container<br />

Bottled Sauerkraut

夕方、シャワーを浴びて、洗髪もしてみる。体が少し重くなった。

2024年07月16日(火)

特に変化無し。いつもの日常生活。

2024年07月17日(水)

夫が出勤して朝食後、11時30分頃まで眠いので眠る。

シャワーを浴びて、体だけ洗う。体が少し重く感じた。

15時頃から、眠いので眠る。目が覚めたら19時頃だった!急いで夕食の準備をした。

夜中2時30分~4時過ぎまで、テレビの音と、のこぎりで木を切る音が聞こえる。隣?床下から?響いて床下から聞こえるような気がするだけなのか?床下収納の所から床下を覗いてみようかと思ったが、怖いので止めておいた。もちろん眠れなかった。

2024年07月18日(木)

夫が出勤後の午前中、眠いので少し眠る。
スーパーで買ったパプリカの種から芽が出たので、時期は遅すぎるけれど育てている。
Paprika sprouts<br />

2024年07月19日(金)

朝食後、洗濯をする。
シャワーを浴びて、洗髪もしてみる。今日はマシか?体の重さはマシになってきたような気がする。

2024年07月20日(土)

夫が出勤後の午前中、眠いので90分ぐらい眠る。

朝から天気が良い。今日も洗濯をする。


約3か月ぶりの外出


2024年07月21日(日)

今日は、約3か月ぶりに外出してみることになった。昼食に外食で、アジフライ定食を食べた。リサイクルショップでも買い物したり、100円ショップにも行ったりスーパーで沢山買い物したり。とても楽しかった♪

2024年07月22日(月)

今日も外出してみる。夕方からスーパーで買い物して、久しぶりに蕎麦屋へも行く。野菜天そば、美味しかった♪

2024年07月23日(火)

いつもの日常生活
夜、シャワーを浴びて洗髪もする。

2024年07月24日(水)

いつもの日常生活
21時頃、眠いので23時頃まで、うとうと居眠りする。何度か起きるが体が重くなってビックリした。数分で治まったが。

2024年07月25日(木)

いつもの日常生活
夜、ゴミ出しに行った後、シャワーを浴びて洗髪もした。

2024年07月26日(金)

いつもの日常生活
洗濯をしたり、パソコンを使ったりして過ごす。

2024年07月27日(土)

朝のうちに植木に水やりをする。数が多いのか?けっこう時間がかかる。ミニトマトと紫蘇とオクラ、イチゴもある。

今日は夕方から夫と買い物へ出掛ける。イオンで少し買い物して、夕食はうどん店で済ませた。

2024年07月28日(日)

今日は夕方から夫と買い物へ出掛ける。ホームセンターやスーパーや、リサイクルショップのオフハウスへも行って、色々買い物した。

2024年07月29日(月)

朝のうちに植木に水やりして洗濯をする。10時前に洗濯終了したが、近所の100円ショップへ買い物へ行く。土を保存するための大きめの容器や小さめのスリット鉢などを買う。12時前には帰宅。急いで洗濯物を干す。

昼から冷房をつける。昼過ぎから眠い。眠って目が覚めたら16時だった!翌日回収のゴミをまとめて出して、夕食の準備をする。

2024年07月30日(火)

今日も洗濯をする。数年前から液体せっけんに切り替えていたが、昨日から以前使っていた残り僅かの粉せっけんを使ってみる。鍋に湯を沸かし、風呂桶に溶かして使う。使い切った!と思ったら、100円ショップの容器にも移し替えたものが残っていた・・・暖かい夏のうちに使い切りたい。

シャワーを浴びて洗髪もする。夕方、翌日回収のゴミをまとめて出す。

2024年07月31日(水)

午前中に植木に水やりする。オートミールでパンケーキを焼いてみる。いつもは型に入れて焼いてマフィンにしているが、フライペンで焼いてみた。3枚分焼けて、1枚試食してみた。美味しかったので、残りは明日の朝食にしよう。
夕方、明日回収のゴミをまとめて出す。

2024年08月01日(木)

午前中に洗濯をする。
今日はパプリカの植え替え。一回り大きめの小さな鉢に植え替えて、水やりも済ませる。

昼過ぎ、シャワーを浴びて洗髪もする。翌日回収のゴミをまとめて出して、夕食の準備をする。
ご飯を炊いたが水加減を間違えたか?と思うほど柔らかく炊けてしまった。因みに、いつも圧力鍋で玄米を炊いています。もち米と、もち麦を混ぜて炊いています。

夕食までまだ時間があるが、お腹が空いて力が出ないので、パプリカのオイル漬け、オイルサーディン5匹食べたが足りない。そうめんを一束茹でて食べたが、まだ足りない。久しぶりにアミノバイタルを飲んでみる。コップ半分ぐらいの水に溶かして氷を4個入れて、薄めて飲む。体力回復した。

2024年08月02日(金)

夕方、夫の自転車を買いに行く。車の座席を前へ移動して、なんとかギリギリ乗せることが出来た。帰りにスーパーへ寄って、少し買い物して帰る。

2024年08月03日(土)

夕方、スーパーへ買い物へ行く。先に100円ショップで買い物して、半額に値引きする頃を狙ってスーパーへ。
AI-generated images and GIF illustrations of supermarkets<br />

AI-generated images and GIF illustrations of supermarkets<br />

2024年08月04日(日)

玄関先で育てているミニトマトに実がなりはじめた。よく日の当たる場所で中玉トマトも育てているが、暑すぎるせいか、あまり元気がない。

夜に近所の100円ショップへ、鉢カバーにするための簾やオーニングなどを買いに行った。1人で歩いて買い物に行けるぐらい回復したのだ。

2024年08月05日(月)

昨夜100円ショップで買った簾を植木鉢に巻いて、支柱を刺してオーニングも吊るして根元に直射日光が当たらないようにした。

2024年08月06日(火)

昨日、植木鉢に簾を巻いたりオーニングを吊るしたのに、今日は曇り?せっかく日よけ対策したのに・・・

2024年08月07日(水)

今日は昼に雨の予報なので、水やりしてない。元気そうだし。

2024年08月08日(木)

7時30分起床。植木鉢に水やりする。トマトとオクラに1.8リットル分(タマノイ酢の容器)、小さい鉢のミニトマトやイチゴや紫蘇などには、500mlのペットボトル2回分。夜、スーパーへ買い物に行く。

2024年08月09日(金)

夕方、スーパーへ買い物に行く。100円ショップやドラッグストアでも買い物して、オフハウスで靴を見つけたので買う。盆休みに帰省する時に履いていけそう。

Generative AI image of shoes<br />
生成AI画像の合成画像。
Dream by WOMBO
https://dream.ai/create

日記はこれでおしまい。
特に気になる症状も無くなってきたので、書くのをやめたようです。


家庭菜園

昨年育てていた野菜や、自宅の畑を少しですがご紹介します。

Potted cherry tomatoes
2024年8月29日に撮影したミニトマト

Paprika flowers<br />
2024年10月22日に撮影したパプリカの花

Potted paprika<br />
2024年11月25日に撮影したパプリカ。左の根元にあるのは種から育てたワイルドストロベリー。室内で冬越しします。

paprika<br />
2025年1月13日撮影
いつだったか忘れてしまいましたが、色は変わりそうになかったので、美味しく頂きました。肉厚なピーマンのようでした。
春になって、アブラムシが発生してきたので、今は外で育て続けています。
因みに、ピーマンは家庭菜園のほうが、肉厚でみずみずしくて美味しいです。

Paprika sprouts sprouting in a cell tray
そしてこちらは、今年芽吹いたパプリカ、の一部。昨年スーパーのパプリカの種を乾燥させて、封筒に入れて保存していたものを蒔いてみました。
種を保存して、春になって蒔いたらちゃんと芽が出るのは分かりました。
こんなに沢山アパートで育てるのは難しいので、ゴールデンウィークに帰省した時に、畑に植えてきました。

Potted shiso<br />
こちらの植木鉢は、昨年中玉トマトを育てていた鉢です。
昨年は、紫蘇も種から育てていてのですが、なぜかトマトの鉢に、こぼれ種となって眠っていたようです。昨年種から育てた時は、2つしか芽が出なくて、紫蘇って発芽率悪いんだなぁと思っていたのですが・・・
そばに生えている太い茎はジャガイモです。かなり元気に芽が出ていまっていたので、埋めてみました。埋める時期としては遅いのですが、花でも咲くかな?
近いうちに、また帰省するので、その時に掘り起こして持っていって、畑に植え直す予定です。

Lots of kiwi fruit on the sink
今年のゴールデンウィークには、昨年秋に収穫して冷蔵庫で保蔵しておいたキウイを整理しました。熟しているものを探すために。一度には食べきれないので、まだ持ちそうなものは再び冷蔵庫で保存します。そろそろ全部食べてしまうほうが良さそうな状態でしたが。今年はキウイフルーツサワーも作ってみました。まだ浸かってます。

A kiwi fruit tree <br />
こちらが畑で生っている様子。棚は作っていません。

Kiwi fruit tree<br />
ジャングルのようになっています。収穫する時は、中に潜り込んで収穫します。
害虫も居なくてほったらかしで良いので、とても楽です。

Strawberries in the field
畑にはイチゴもあります。少し食べられる程度の数ですが。
放置して育てているので、踏まないように気を付けないといけません。

Raspberry<br />
こちらは2019年に撮影した木苺。棘があるので、夫に駆除されてしまった。木苺はスーパーのイチゴには無い美味しさがある。美味しかったな♪
またどこかから、ひょっこり出てきてくれないかな?

まだ、朝起きた時に手が痺れているという症状が、たまに忘れた頃に出ますが、コロナ後遺症の体験談は、とりあえずおしまいです。

次回はコロナ後遺症に多い「筋痛性脳脊髄炎-慢性疲労症候群」(ME-CFS)の情報をご紹介する予定です。

その後は、しばらくコロナパンデミックについて振り返ってみたいと思います。


来年の夏でしょうか?要チェックですね。楽しみだなぁ~。ウイルスソフトにブロックされたが、リンク先はNHKニュースを紹介したサイトかもしれない。

※リンク先
chrome.exe は、totalnewsjp.com に一致しないセキュリティ証明書を使用した接続を確立しようと試みました。使用された証明書は、別の Webサイト用に発行されたものであるため、個人データを保護するためにこの接続をブロックしました。

2023.08.26アーカイブ
https://web.archive.org/web/20230826091635/https://totalnewsjp.com/2023/08/25/covid19-947/





mariaのブログ
トップページ(HOME)
https://ameblo.jp/the-snark2/
総合目次
https://ameblo.jp/the-snark2/entry-12884817942.html
☆総合目次からは更に、テーマ別の各目次へ移動できます。
Louis Wain 「The Bachelor Party」(1939)
X(Twitter)
かくれんぼう(日本の闇用)
https://x.com/mouse_slee75167
lemur(レムール)(画像生成AIやコラ画像用)
https://x.com/hrodulf70444