緊縮財政で国家解体を目指している? | marimoのブログ

marimoのブログ

ププッと笑えるようなブログから始めましたが、政治社会問題も書き始めました。たまにパロディも書いています。






marimoのブログ
総合目次
https://ameblo.jp/the-snark/entry-12224776899.html
☆総合目次からは更に、テーマ別の各目次へ移動できます。


緊急事態宣言、すっかり日常化してきましたね。ずっと閉店セールのようでございます。

閉店セール<br />

今回は、最近の緊急事態宣言の様子、「コロナ禍は作られた恐怖」であるという話題、政治バラエティ映画『パンケーキを毒見する』のご紹介、保健所の統廃合がもたらした現実と、郵政民営化について。

国は、官から民へと民営化を進めているようですが、民営化を進めてきた結果、日本はどうなってしまったのか?

国家解体とも言われている道州制については、道州制特別区域推進本部や、道州制を推進する知事や市長の名簿をご紹介します。

最期は、ガネーシャの会(菅義偉グループ)について、簡単にご紹介します。かなりヤバそうな人物がメンバーに居ました。


東京の人出「5割削減」など政府に求める提言案 政府分科会【新型コロナ】
2021/08/12
https://youtu.be/FlP22MerzvM



産経新聞
「緊急事態」9月延長論浮上 対象地域拡大へ政府検討
2021/8/11
https://www.sankei.com/article/20210811-GE5VE7QTI5I2DGFQUCUZ6QINLU/


TBS NEWS
【速報】緊急事態宣言“7府県追加” 東京なども延長9月12日まで
https://youtu.be/hzK4WQYGq54




田村厚労相がブチ切れております~。
【国会ウオッチング👀】8・4「専門家には一切相談していない?」「政府が決めた」田村厚労相 #入院制限 #新型コロナ
2021/08/05
https://youtu.be/hNhLLxIf8u8





琉球新報
自民の又吉県議「コロナ禍は作られた恐怖」県議会で持論
2021年6月30日 12:42
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1346899.html


次の記事の3ページ目に、とても気になることが書かれています。やはり、「コロナ禍は作られた恐怖」?
MONEY VOICE
ダボス会議「グレートリセット」で仕組まれる金融崩壊とコロナ後の資本主義=高島康司
2020年11月1日
P1
https://www.mag2.com/p/money/980693
P2
https://www.mag2.com/p/money/980693/2
P3
https://www.mag2.com/p/money/980693/3
そして重要なのは、この論文が発表された時期である。それは2018年1月であった。つまり、新型コロナウイルスのパンデミックが起こる2年近くも前に発表されていたのだ。

これは、リセット以後の統治機構のデザインはすでに2年以上も前に大枠ではすでにできあがっていたことを示している。

逆に見ると「ダボス会議」は、新型コロナウイルスのパンデミックを「敏捷な統治」を導入するための絶好の機会として使ったのかも知れない。


日本維新の会
2018年3月31日(土) 日本維新の会 党大会 ~今こそグレートリセット~ ・終了後の記者会見
2018.04.02
https://o-ishin.jp/news/2018/04/02/4257.html


https://youtu.be/CP2MQ4GdUX8


04:05~05:26
国歌斉唱?コメント欄を見て確認しましたが、たしかに音が消されている。因みに、動画は長いので、まだ観てません。それにしても、国歌斉唱の部分だけ音を消すって、気持ち悪いなぁ。
3 年前
国歌斉唱の部分の音が消されてるのはなぜですか?






羊の群れ<br />
Photo by Andrea Lightfoot on Unsplash

彼らはすぐ忘れてくれるから。
どんな目に遭っても、羊たちは決して怒ることはないんだ。ず~っとそう。
こんな日本に誰がした?

政治バラエティ映画『パンケーキを毒見する』より。



映画ナタリー
こんな日本に誰がした?政治ドキュメンタリー「パンケーキを毒見する」予告編
2021年6月23日 9:00
https://natalie.mu/eiga/news/433627


スターサンズインフォ
『パンケーキを毒見する』60秒予告 2021年7月30日(金)公開
2021/06/23
https://youtu.be/dxaw64L7hL8



オリコン洋画館 ORICON NEWS
【7/30(金)公開】政治バラエティ映画『パンケーキを毒見する』風刺アニメ特別映像
2021/07/10
https://youtu.be/EWIvF8ad-0A



moviecollectionjp
相次ぐ取材拒否!菅首相に迫るドキュメンタリー映画『パンケーキを毒見する』本編冒頭映像
2021/07/02
https://youtu.be/9V0Mi2SSsrs



togetter
「公式ツイッターアカウント凍結」がされたと朝日新聞が報道した映画「パンケーキを毒見する」、アカウント開設~現在までのツイートとリツイートを全収録
2021年6月25日
https://togetter.com/li/1735822


Photo by Mekht on Unsplash



まだまだ続きそうな、コロナ禍と緊急事態宣言。
病院も大変ですが、保健所も大変です。保健所がどんどん減らされてきていたと、最近知りました。

自治体問題研究所
【論文】新型コロナと自治体―保健所の統廃合がもたらした現実と今後の課題
亀岡 照子(かめおか てるこ)非常勤講師
2020年11月4日
https://www.jichiken.jp/article/0184/
新型コロナ対策で混乱が続く

(中略)

このような現状をもたらした一番の原因は、「保健所法」が1994年制定の「地域保健法」に変わり、全国の保健所が半減されたことにあります。1992年、全国に852カ所あった保健所は、2020年4月現在、469カ所に減らされました。


保健所70年のあゆみ(PDF)400 KB
https://www.mhlw.go.jp/stf2/shingi2/2r9852000000g3yx-att/2r9852000000g5sk.pdf


地方分権を進めていたようですね。
地方公共団体が行う施策についての国による関与・義務付けの廃止・・・


内閣府
地域主権戦略会議
https://www.cao.go.jp/bunken-suishin/ayumi/chiiki-shuken/kaigi/kaigi-index.html
地域主権改革は、地域のことは地域に住む住民が責任を持って決めることのできる活気に満ちた地域社会をつくっていくことを目指しています。


国は、地方の面倒を見るのを止めたということですよね?

なぜ、地方分権が日本を脆弱化するのか?藤井聡京大教授
2012/03/07
https://youtu.be/4QEMToeCunw



【藤井聡教授】聞こえは良い地方分権
2012/04/09
https://youtu.be/drGQ2JmOI6I

06:55くらいから具体例。
国交省と関西広域連合の、東日本大震災の時の対応の違い。
国交省は数分後に、近畿地方整備局や北陸地方整備局、連絡を取り合い、その日のうちにインターネット会議、合計3回の会議、その日の夜に「くしの歯作戦」を立てた。

ウィキペディア
くしの歯作戦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%AE%E6%AD%AF%E4%BD%9C%E6%88%A6

11:19くらいから関西広域連合の対応について。
関西広域連合として正式に動き出したのは48時間後。
遠いですからね~。


H24/02/13 【超人大陸】藤井聡【地方分権とは日本人総不幸化計画だ!】




PDF 980KB
地方分権・広域行政・道州制に関する意見
~地域の自立と繁栄の多極化に向けて~

2018 年 7 月
公益社団法人 関西経済連合会
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/20180801kankeiren-ikensyo.pdf


日本経済団体連合会
自民党の「道州制基本法案」めぐり意見交換
-道州制推進委員会

2013年3月7日 No.3122
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2013/0307_04.html


参議院憲法審査会
3 地方分権・道州制
https://www.kenpoushinsa.sangiin.go.jp/kenpou/houkokusyo/hatugen/01_12_03.html
政治家たちの地方分権に対する考えが分かります。





朝日新聞
「二重行政」と市立病院廃止、でも跡地に公立病院計画
2020年10月16日 16時00分
https://www.asahi.com/articles/ASNBJ346FN9ZPPTB00K.html

JCP OSAKA
日本共産党大阪府委員会
政治住吉市民病院廃止で機能引き継ぐはずの府立病院が入院拒否
新病院に入院ベッドを
市民団体が署名運動へ
2019年06月30日
https://www.jcp-osaka.jp/osaka_now/8806

長周新聞
「維新」が壊した大阪の医療 コロナ禍があぶり出した厳しい現実 病院・保健衛生機関の統合民営化
2020年12月20日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/19509

長周新聞
深刻度増す大阪の医療崩壊 体制拡充されず逼迫する現場 新自由主義の犯罪性を暴露
社会2021年5月6日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/20904
一部抜粋
公共機能の役割否定 危機対応できぬ脆弱さ
 大阪市によると、大阪市では2005年から2019年までの14年間で1万2879人(全体の約27%)の職員が削減された。「無駄の削減」と称しておこなわれた行政改革によるものだが、市民を相手にした業務量が減るわけではない。

 そこで始めたのが行政業務の外部委託であり、正規職員を補充しないかわりに人材派遣業者に業務そのものを発注。そのため大阪市24区すべての役所の窓口業務を担うのは派遣社員となり、委託料は10億6931万4673円(2017年度)にのぼっている。

その大半を受注しているのが大阪市特別顧問だった竹中平蔵率いるパソナグループで、同社は16年には4億2840万4848円だった委託料を、翌17年には5億6340万1837円(前年比131・5%)へと伸ばし、いまでは市窓口業務の8割を同社が占める状態になった。


長周新聞
維新10年で変貌した大阪の行政 衛生研や高校統廃合、地下鉄・バス民営化 役所窓口はパソナ職員に
2020年10月13日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/18753

維新関連の記事、まだまだたくさんあるようです!
コロナ禍のどさくさに紛れて、こんなこともしてた!?

長周新聞
大阪市立高21校を大阪府に無償譲渡 コロナ禍のどさくさに紛れ市議会でスピード可決
2020年12月12日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/19423


大阪も酷いですね。コロナとは関係ありませんが、たまたま見つけた動画です。
大阪市に土地を乗っ取られた人の話。悪徳商人の詐欺の手口だと言われてますよ。
次のニュースは、YouTube で見ることが出来ます。
MBS(毎日放送)
大阪市にダマされた!?区役所に土地提供すれば賃料無料のハズが…
2016/03/08


大阪市の提案
まず、城東鶴見工業会が自社ビルを解体して、更地になった土地を大阪市に貸します。市は、その土地の上に区役所を建て、その1室を城東鶴見工業会へ事務所として貸し出すという事です。

大阪市が城東鶴見工業会へ借地料約1000万円(年間)支払い、城東鶴見工業会が大阪市へ家賃約1000万円(年間)を支払うということで、相殺となるので、どちらも負担は0円になると言われた。

城東鶴見工業会は、「負担がないなら」と立ち退きを承諾。

ところが、完成した後どうなったか?

大阪市が城東鶴見工業会へ支払う借地料は678万円(年間)
城東鶴見工業会が大阪市へ支払う家賃は1260万円(年間)

「相殺を目的に進める」とする一方で、最終的に大阪市の審議会が金額を決定することになっていて、完成後に不動産鑑定をした結果、変更になったようです。
今となっては自社ビルを失い、行く当てもありません・・・

施工記念式典に吉村市長も出席。2016年にすでに市長だったんですね。
2類から5類へのダウングレードに反対した関西広域連合のメンバーでもあります。


分権型社会を実現させたいらしい。

関西広域連合
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/koikirengo/150.html

分権型社会を実現させようとしているということは、租税国家論という「国民の税金で政府は運営されている。」という考えということでしょうね。





多摩雑報 ~ 多摩とRailと雑感と ~
「大阪市廃止案」反対の人へ

https://edogakf.com/499/
キャッシュのウェブ魚拓
https://archive.is/chCyL
一部抜粋
◇「『大阪市廃止案』の目的は売国奴政策を実現するためである。」
↑ これを言いましょう。そして間髪を入れず、「橋下徹の逆質問『外国資本だったら何が問題だと思います?』」の動画を見せてあげて下さい。


橋下徹の逆質問『外国資本だったら何が問題だと思います?』
2015/05/09
https://youtu.be/QjmpbVknqfg


租税国家論という考えだからこんなことになる。民営化を進め、外資へ売り飛ばす?

産経WEST
筆頭株主、外資もOK 重荷の2・2兆円…不満に配慮
2015/5/1 07:30
https://www.sankei.com/article/20150501-Z6LFISFNVRJ7PKKIY5G35MRKSE/
一部抜粋
関西国際空港と大阪(伊丹)空港の運営権売却先について、新関西国際空港会社と国土交通省が外資系を筆頭格とする企業連合も認める方向であることが30日、分かった。



成田空港では、検疫やってる人たちが、ほぼ中国人?
長い空旅から祖国に戻ると、中国かと思う光景にめまいが・・・
2021/06/25
https://youtu.be/I-Srxzl6EfA




PASONA
●○●パソナ・成田 7月13日オープン!○●○ 皆さまのご来社をお待ちしております♪
お気軽のお立ちよりください♪
2020年7月13日
https://www.pasona.co.jp/blog/area/narita/20200713_01.html

ウェブ魚拓
https://archive.is/JIVJo

お気軽のお立ちよりください♪って・・・
日本語チェックする人居ないの?

成田空港エリアのお仕事ご紹介が豊富です!
https://www.pasona.co.jp/area/narita.html


「新」経世済民新聞
【室伏謙一】緊縮財政と株主資本主義が公共交通インフラを劣化させ、破壊する
2021年6月22日
https://38news.jp/economy/18604


公務員を増やせ! 日本は政府を大きく、強くしなければならない [三橋TV第383回] 三橋貴明・高家望愛
2021/04/28
https://youtu.be/_meeLwtM9AQ



【緊急鼎談】都構想の次は総合区?裏でうごめく黒い欲望(三橋貴明×藤井聡×室伏謙一)
2020/11/25
https://youtu.be/u90lIyPzQ4o



全日本民医連
民医連新聞
2005年3月21日
救急車の民間委託・有料化 東京の事例から考える
https://www.min-iren.gr.jp/?p=11177
サイレン無し救急走行ダメ 救急車といえない

(中略)

また、搬送は「寝台車か、タクシーのような形」と。速度規制を守り、赤信号では停車し、車両にはサイレンや赤色 灯の装備は認められていません(「東京消防庁民間患者等搬送事業の要綱」から)。

「搬送中に患者が急変したら、どうするのですか?」と疑問をぶつけると、 「その場で車を止め、救急車を呼ぶ」と。これでは緊急時には間にあいません。

YANUSY
アメリカでは15万円!? 日本では無料が当たり前、世界の救急車事情
2020/07/31
https://yanusy.com/archives/1627





首相官邸
トップ > 郵政民営化 > だから、いま民営化
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika/pamphlet/0412/01.html
一部抜粋
第二に、郵政民営化に対して、身近にある郵便局がなくなってしまうのではないかという心配の声をいただきます。かつて国鉄や電々公社が民営化されて、鉄道や電話がなくなったでしょうか。そんなことはありません。むしろ従来よりサービスの質が向上したり、代替するサービスが工夫されたりしています。

(中略)

外務省の職員は世界各国の大使館員も含めて6千人、警察官は全国に24万人です。しかし、郵政公社には40万人の公務員がいます。郵政民営化が実現すれば、国家公務員全体の約3割をも占める郵政職員が民間人になります。

(中略)

さらに、第四に、郵政公社は、これまで法人税も法人事業税も固定資産税も支払っていませんが、民営化され税金を払うようになれば国や地方の財政に貢献するようになります。また、政府が保有する株式が売却されれば、これも国庫を潤し財政再建にも貢献します。

(中略)

内閣総理大臣 小泉純一郎


Business Journal
アフラック・日本郵政提携の衝撃、生保業界から怒り噴出「TPPの犠牲」「民業圧迫」
2013.08.08
https://biz-journal.jp/2013/08/post_2645.html

長周新聞
日本郵政・アフラック連携拡大 外資の販売窓口と化す郵便局
2013年7月13日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/1187

長周新聞
財務省が日本郵政株を追加売却 外資に売り飛ばす動き
2019年4月13日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/11386

長周新聞
郵便届ける業務否定する民営化  株式上場機に物流拠点化
2017年1月25日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/523


ゆうちょ銀 ATMに手数料 来年1月から 取引の一部で(2021年7月2日)
2021/07/03
https://youtu.be/sVjLtzeSfxk

ゆうちょ銀行は、無料で提供してきたATMの取引の一部で来年1月17日から手数料を導入すると発表しました。



稲村公望氏対談「日本郵政民営化の失敗」
2021/08/17
https://youtu.be/15FJTe5koyo


世界各国でマッキンゼーが民営化を勧めていた?
ウィキペディア
マッキンゼー・アンド・カンパニー
日本人
東京都政改革本部には、小池百合子知事のブレーンといわれる特別顧問・特別参与が計13人いる



三橋貴明「“国の借金”というウソ!」 政府の負債・日本国債所有者 [モーニングCROSS]
2016/08/20
https://youtu.be/N7NN1zHKIrM



幻冬舎
「誰かの赤字は他の誰かの黒字」…政府が赤字を引き受ける理由
連載MMTは日本経済を救う起爆剤になり得るか【第8回】
森永 康平2020.9.2
https://gentosha-go.com/articles/-/28353

[連載]MMTは日本経済を救う起爆剤になり得るか
【第1回】~【第10回】
https://gentosha-go.com/category/t680_1


さほり眼科
https://www.sahori-ganka.com/
HOME>院長のひとりごと>コロナ禍が証明した国家財政の真実-日本の財政破綻はあり得ない
コロナ禍が証明した国家財政の真実-日本の財政破綻はあり得ない
https://www.sahori-ganka.com/blog/206
一部抜粋
さて赤字国債で支出されたお金は一体どこに行くのでしょうか。これらはすべて「国民の所得」となっていることは現に黒田日銀総裁も国会答弁で認めています。つまり国の赤字は国民の黒字です。








NEWSポストセブン
菅首相の視線の先にある道州制 独立運動で国家解体の懸念も
2020.11.16
https://www.news-postseven.com/archives/20201116_1612756.html?DETAIL


トップ > 会議等一覧 > 道州制特別区域推進本部
首相官邸
政策会議
道州制特別区域推進本部
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/doushuu/index.html
ずいぶん分かりにくい場所にあるんですね。トップページからどうすれば「道州制特別区域推進本部」のページへ辿り着けるのか?


「菅義偉 道州制」で検索したら、次のページを見つけて辿り着けました。
道州制特別区域推進本部(第1回)
出席者一覧

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/doushuu/dai1/bessi.html

開催状況
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/doushuu/kaisai.html
政策会議の開催状況<br />

ところで、なぜ途中から議事録が無くなったのでしょうか?平成22年から持ち回り開催。いったい誰が話し合っているんでしょうね?

「道州制導入に反対する意見書」で検索すると、沢山出てくるのですが、地方の意見に耳を傾けることなく、国民と地方が不在のまま、進められていると言わざるを得ないそうです。

道州制導入に反対する意見書の検索結果<br />

道州制等に関する各政党マニフェストの比較
(平成21年8月11日現在)
https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/11394.pdf


関西経済連合会
分権型道州制の実現をめざして(PDF)616KB
https://www.kankeiren.or.jp/keizaijin/14-08_closeup2.pdf

2000年ごろから、自民党内で道州制に関する議論が活発に行われるようになったということは、小泉内閣から始まったということでしょうか?







MMTの貨幣論について、7ページ分の記事があります。
東洋経済
MMTが日本に「公益民主主義」をもたらす理由
「租税国家論」に代わる「新たな物語」が必要だ

2019/10/17
https://toyokeizai.net/articles/-/307183

P6
https://toyokeizai.net/articles/-/307183?page=6
一部抜粋
租税国家論とは、「国民の税金で政府は運営されている。だから政府は国民のために働かなければならない」という物語であり、柴山氏によれば、これが近代以降の国家において、人々の納税意識を支えてきた。


P7
https://toyokeizai.net/articles/-/307183?page=7
一部抜粋
私益の論理を前提とした「税金が支出を賄う」という見方が1970年代以降のアメリカで「地方分権」を後押しし、地域間格差の拡大につながったとされている。
必要なのは「正しい貨幣観」に基づく発想の転換
「税金が財源」という見方は政府を家計や企業と同一視することにほかならず、それゆえ私益の論理と結びつきやすいという側面がある。


京都大学 都市社会工学専攻 藤井研究室
藤井聡:巫山戯(ふざけ)ず真面目に「道州制・地方主権」を疑うべし
アイデンティティ 2012年7月号
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/archives/188


京都大学 都市社会工学専攻 藤井研究室
「維新八策」の道州制は「地方見殺し策」そのものである
日刊ゲンダイ,2012.9.22
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/archives/206


「新」経世済民新聞
【三橋貴明】道州制
2017年10月15日
https://38news.jp/economy/11189

新世紀のビッグブラザーへ(三橋貴明のブログ)
スペインと道州制
2012-07-24
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11310452673.html

「新」経世済民新聞
【室伏謙一】足して合わせれば良くなるという考え方が日本を衰退に導く②-市町村合併も緊縮のためのもの-
2019年9月17日
https://38news.jp/economy/14611






PDFファイル/577KB - 宮城県
道州制推進知事・指定都市市長連合設立総会 次第
2012/04/20
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/347824.pdf
P3(PDF5)
1 設置目的
有志の知事・指定都市市長で構成する「道州制推進知事・指定都市市長連合」(以下「連合」という。)を推進母体に、地方の側から国民的な議論を喚起し、政府・政党を動かすことで地域主権型道州制を導入する道筋をつける。

P8(PDF10)
平成24年
道州制推進知事・指定都市市長連合  参考資料2
敬称略・行政順
〇発起人
<知事>

宮城県知事 村井嘉浩
岡山県知事 石井正弘

〇構成メンバー
<知事>

北海道知事 高橋はるみ
新潟県知事 泉田裕彦
山梨県知事 横内正明
愛知県知事 大村秀章
大阪府知事 松井一郎
佐賀県知事 古川 康
熊本県知事 蒲島郁夫

<指定都市市長>
川崎市長 阿部孝夫
大阪市長 橋下徹
 
<指定都市市長>
さいたま市長 清水勇人
千葉市長 熊谷俊人
横浜市長 林 文子
相模原市長 加山俊夫
静岡市長 田辺信宏
浜松市長 鈴木康友
名古屋市長 河村たかし
京都市長 門川大作
堺市長 竹山修身
岡山市長 高谷茂男
北九州市長 北橋健治
福岡市長 高島宗一郎
熊本市長 幸山政史




宮城県
道州制推進知事・指定都市市長連合
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/seisaku/doshu-rengou01.html

道州制推進知事・指定都市市長連合名簿
令和3年4月現在
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/857156.pdf

道州制推進知事・指定都市市長連合名簿
令和3年4月現在
(敬称略)
<知 事> 6知事
○ 共同代表
宮 城 県 知 事 村 井 嘉 浩
○ 構成メンバー
北海道知事 鈴 木 直 道
愛知県知事 大 村 秀 章
大阪府知事 吉 村 洋 文
広島県知事 湯 﨑 英 彦
熊本県知事 蒲 島 郁 夫

<指定都市市長> 14市長
浜松市長 鈴 木 康 友
さいたま市長 清 水 勇 人
横浜市長 林 文 子
川崎市長 福 田 紀 彦
相模原市長 本 村 賢太郎
静岡市長 田 辺 信 宏
名古屋市長 河 村 たかし
京都市長 門 川 大 作
大阪市長 松 井 一 郎
堺市長 永 藤 英 機
広島市長 松 井 一 實
岡山市長 大 森 雅 夫
北九州市長 北 橋 健 治
福岡市長 髙 島 宗一郎




日本経済団体連合会
道州制実現に向けた取り組み強化を求めるアピールを採択
http://www.keidanren.or.jp/announce/2012/0627.html?v=p




ガネーシャ<br />
ガネーシャ<br />
Photo by Yogesh Pedamkar on Unsplash






JBpress
謎の無派閥議員集団「菅義偉グループ」を解析する
【一覧表掲載】世襲ゼロ、秘書・地方議員経験者がゴロゴロ
2020.9.14(月)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62084
※リンクを貼っていたのですが、ウイルスが検出されたとうるさかったので、リンク外しました。見られると困るのか?ちゃんとしたサイトなので大丈夫だとは思うのですが・・・
「謎の無派閥議員集団「菅義偉グループ」を解析する」で検索すると、すぐ見つかります。

衆院は、大串正樹氏のフェイスブックにアップされた写真があり、動かぬ証拠として、その写真を根拠に名前が書かれています。写真に写っているのは14人、
参院では総裁選への出馬を要請した11人と菅氏の記念写真を根拠に名前が書かれています。


衆院の写真に写っているのですが、例えばこのような議員がメンバーのようです。
togetter
統一協会の文鮮明の妻の韓鶴子をマザームーンと呼ぶ山本朋広防衛副大臣
2017-08-04
https://togetter.com/li/1145900


山本朋広&宮島喜文来賓挨拶20170514統一教会・孝情文化フェスティバル
2019/03/01
https://youtu.be/XMvVdmT2ihU



やや日刊 カルト新聞
来賓リボンなしで統一教会系セミナーへ参加した山本朋広前防衛副大臣に「司会者?」との声
2018年12月14日金曜日
http://dailycult.blogspot.com/2018/12/blog-post_14.html
10月14日、横浜市の神奈川労働プラザ多目的ホールで統一教会系団体が開いた『アフリカビジョンセミナー』に自民党の山本朋広・前防衛副大臣と山際大志郎・党副幹事長が出席していたことが判った。


山際大志郎 衆議院議員ご登壇!
デジタル庁の創設の狙いと国のデジタル戦略について
https://peatix.com/event/1863648


#ガネーシャの会
https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%81%AE%E4%BC%9A


ABEMA TIMES
菅官房長官を"鉄の結束"で支える無派閥・非世襲に特化の議員グループ「ガネーシャの会」とは
2020.09.08
https://times.abema.tv/news-article/8623348










marimoのブログ
トップページ(HOME)
https://ameblo.jp/the-snark/
総合目次
https://ameblo.jp/the-snark/entry-12224776899.html
☆総合目次からは更に、テーマ別の各目次へ移動できます。
ルイス・ウェイン作「バチェラー・パーティー」