開始時間前にお声がかかりましたが、まだ誰もビュッフェ台に行かないのでフライングみたいに見えてしまいましたが、サラダ全種類取って来ました
食べ進めると、ひよこ豆がゴロゴロ
普段外食でもひよこ豆なんて出てこないので、ビュッフェは多くの食材が摂れて良いと思います
冷菜類
種類が多く定番の野菜スティックはいつも後回しにりがちですが、今日はお皿に余裕があったので早めに取れました
少し混んできたので、今回もビュッフェ台の後半の方から
もう片方の手で、ミニッツハンバーグも
ふと見ると、ビュッフェ台の混雑はあっという間に引いてスタート地点もガラガラ!?
こんなこともあるんだ~
と少し、気味悪く思いつつもお料理を取っていると
来た来た~!
ここは毎日催行の〇〇バスツアーのお食事処になっていて、単に到着が遅れただけらしく、いつも通りの大行列になりました(12:00)
味噌汁は自分で具を入れるタイプ
こちらのコーナーは冷やし中華だけかと思っていましたが、半分はピタパン(右上)に挟む具材だったようなので
具材とガスパッチョ
アボカドペーストはありましたが、タコスじゃ無いのでナムルやダイス状のサーモンなど初めての組み合わせでしたが、合わなくは無いです
のど越しが良いガスパッチョは、一気にくいーっと
器がお猪口サイズなのが良いんでしょうね
冷やし中華は奥で麺を茹でて渡してもらえるので、自分で具材を載せました(今年初の冷やし中華です)
お肉類が無かったので、サラダバーのを載せてくれば良かったかも
今日はミニッツハンバーグの行列がいつまでも続きましたが、ハンバーガーにしなければ、すぐに受け取れます
周りがカリカリしている、焼き立て熱々の時に食べるのが一番美味しいと思います
チーズ和えパスタのコーナーもずっと行列ができていました
いつも欲張って全種類のソースをかけてしまいますが、ゴルゴンゾーラのソースが一番のお気に入りです
キッズステーションは大人にも子供にも大人気
チキンカレーにゴロゴロ入っていた大きな具材は、カリフラワーでした
ふと気が付くと、ツアーのお客様がお帰りになったようで店内がだいぶ落ち着いていました(団体様のお食事時間は60分です)
だいぶお腹は膨れて来たので、そろそろデザートへ(13:00)
グラスデザート
ケーキ類はこんな感じ
白桃羹って初めて見ましたが、ゼリーと羊羹の中間のような食感でした
カフェラテを挟んで
ソフトクリームへ
色々あるとつい、入れたくなっちゃうんですよねぇ
チョコレートソフトには
チョコレート系のトッピングを入れました
ソフトクリームは圧倒的にバニラが人気でした
カプチーノの挟んで
ずっと人気で気になっていた、ブドーパンを食べてみることに
バターは大ぶりのポットに入っているので、好きなだけ載せられるのがビュッフェの良い所です
他のパンもとても人気で、LO15分前になっても大量に補充されていました
もう、お料理には戻れないしケーキのお代わりも進みませんが、まだ時間があるので、ついソフトクリームをリピート
ソフトクリーム自体が美味しいので、そのままで味わいたい気もしますが、つい載せたくなっちゃうんですよねぇ
お茶請けに良いかなぁと思いましたが、湿気ったりしていたのでソフトクリームと合わせるのが良いと悟りました
皆さん、色々と工夫してパフェを楽しんでおられましたが大人はフルーツと合わせていたので、私も真似してみました
おっと、もうこんな時間か
お料理は14:00に下がりますが、滞在は15:00まで
(以前は、滞在時間の制限は無かったと記憶しています)
遅くいらした方も多く、まだ絶賛お食事中の方もいましたが、私はもうお腹一杯なのでそろそろご馳走様~(13:50)
今回も値上げは無く、4,950円でした
駅に戻ると、
予報通りちょうど雨が降って来ました
最近の予報は時間単位で当たるので、助かります
これから本格的な雨予報なのに、いつも通りこれからパークへ向かう人多数
雨天でも揺るがない、TDRの人気にいつも感心しています