トロピカルスイーツビュッフェ第二弾@夜間飛行(8月)<後編>  | 食べた、食べた。

食べた、食べた。

甘いものとビュッフェが大好きです。

今月はお盆のため、通常の半分の3日限定の開催のためか

いつになく混んでいて

開始と同時にできた、今まで見たこともないような大行列で

こちらと

こちらを確保するのが精一杯でした

よく見ると、サラダにはきゅうりが入っていません

 

「気のせいかな?」と、もう1回取りに行っても

(実はまだ、行列が絶えずサラダにしか近づけなかったのです。。。)

きゅうりはないし、プチトマトは硬いし・・・
普段サラダは気にもとめませんが、

今回はそれだけで最初からテンションダウン(涙)

 

スープに沈んでいた、白い物はカリフラワーかと思ったら

シュペッツレという珍しいものでした

 

さて、そろそろビュッフェ台は空いてきた?

 

とりあえずグラスに入ったものから

一見、地味な宇治パフェ(右)ですが
中は、自家製あんこや白玉が入った凝った作りで


おいしくて大感激!これは気に入りました~

それと較べると、ほうじ茶プリン(左)はちょっと控え目なお味でした

 

こちらは、似ているようですが

違います

マンゴーのパンナコッタ(右)はちょっと硬かったと思います

 

イナゴの大群が去った後のように、ビュッフェ台が一時スカスカに

なってしまったので、とりあえず残っていたものから

うーん、ここら辺は苦手な酸味系ですね

 

ここら辺も、とても凝ったケーキではありますが

あんまりお好みの系統ではありませんでした

 

抹茶シリーズ?

抹茶エクレアは小ぶりながらも、抹茶のカスタードが入っていましたね

 

ショートケーキはスライスマンゴーが挟まったもので、

先月と同じものだったと思います

 

ちょっと、塩味で休憩してから

非クリーム系へ

ココナッツパイ(右)はこぼさずきれいに食べるのが困難なほど、

サクサクで、水分持っていかれる系でしたが案外病みつきに

 

抹茶のブラウニー(左)に入っていたクルミ歯ごたえに、

ハマりました(笑)

 

再び、休憩してからの

ロールケーキ

今日のはマンゴーと桃入りです

 

と、これでデザートは1周したので、

カレーに、大人気だったバターライスを添えてみました

うーん、かなり甘いですが、今回は挽肉入りです

カレーがどんどん進化しているようで嬉しいです

 

もともと柚子胡椒は苦手ですが、今回はあまり気になりませんでした

そして、中締めのフルーツ

今回も特別出演のスイカがあったものの、準レギュラーの

シャインマスカットがありませんでした(涙)

(きゅうりといい、今回はちょいちょい定番がなかったのは残念です)

 

さて、2周目は

気に入ったものからお代わり

ガトーウイークエンド(下)を食べていなかったことに、気が付きました

 

苦手なトロピカル系からはこちらを選出

最初にあったパッションクリームは柔らかでしたが、おかわりのは

硬く、中にはチョコレートクリームが入った凝ったものでした

デジャブ?

いえ、さっきと配置は違いますよ(笑)

 

まだまだ、食べられそうです

ちょっと休憩

ロールケーキは1cmで・・・

味わって食べると、ムースショコラブラン(右)には

何かの風味が付いていましたが、何だろう?

 

塩っぱいもので締めるわけにもいかないので

甘いもので締めて、ご馳走様~

今日は、結構ゆっくりしました

ところで今日はいつまでたっても、

馬場園シェフのお出ましがありません。。。


「今日は、お休みかしら?」と思っていると
終了の10分位前に、いらっしゃいました!

 

皆さんが気にしていたのは、こちらの11月のスペシャル(4,000円)

チョコレートフェアで

「原材料に良いチョコレートを使いますので、ぜひお越し下さい!」
と自ら熱心にアピールされておりました

 

「考えときますね」(汗)

 

品質管理のためか後半は見本のように1品ずつ陳列されていました

(もちろんお願いすれば出して下さるので品切れの心配はいりません)

最近すっかりお馴染みになってしまった
このシンプルな、デコレーションなしのビュッフェ台

 

しかしここは、SNS映えを目当てに集まる方々とは一線を画する

ガチなケーキバイキンガーの溜まり場なのだと、改めて認識しました