武者ガンダムを改造 | 芋やんぐの芋日記

芋やんぐの芋日記

芋市民芋やんぐが超不定期に好き勝手書いています。

小学生の頃から作っては破壊してを何度繰り返したかわからないBB戦士の武者ガンダム。

 

90年代コミックボンボン世代の私にとってはそこで連載されてた超戦士ガンダム野郎は特別な漫画であり、そ子で主人公がよく使うキットとして登場しまくってた武者ガンダムは細胞レベルで刻み込まれてる気すらしますね。

 

数年前ガンダムベースに行った時再発されてた武者ガンダムを購入、パチ組してしばし放置してたんですが、最近久しぶりに眺めてたら無改造でいいので色を塗りたくなってきました。

 

しかしせっかく塗るんならちょっとでも可動部分を増やしたいし、初期キットならではなプラ接続箇所をせめてポリ接続に…なんて思っていじり始めたら結構徹底的にいじくりまわしてしまいました。

 

 

で、こんな感じくらいまでは可動範囲を増やしました。

 

上腕にロール軸、足をボールジョイント接続、刀のサヤ、背中のナギナタもポリ接続できるように。

 

あと画像では見えませんが胴体前側を取り外せるようになってて、上半身下半身部分は簡単なフレームっぽいものを仕込んでるので腰を軽くヒネれます。写真がないとわかりにくいですな。

 

いつか詳しい写真を載せます。

 

で、これまた毎度のパターンで改造したら燃え尽きてしまって塗装に入らないという。

 

まあ塗装したら色剥がれが気になってガンガン動かして遊べないので未塗装でいじって遊んじゃうっていうね。

 

まあいつか塗ろうと思います。何気に武者ガンダムのフル塗装はやったことないんですよね、子供の頃から何回も作ってるのに。

 

ではまた。