2023年6月25日、日曜日。

ワレワレ夫婦は8時頃出発して、東北道を北上。白河インターで降りて、スーパーで買い出しをして、羽鳥湖方面に向かったのでした。

 

午後13時30分頃、本日の宿泊地「エンゼルフォレスト白河高原」に到着。

旧名はエンゼルフォレスト那須白河だが、今はエンゼルフォレスト白河高原というらしい。ここにはリゾートコテージとキャンプサイトがあって、キャンプサイトの経営はスノーピークに代わるらしい。キャンプ場の名前は「Snow Peak SHIRAKAWA KOGEN Campfield」。ややこしい。

受付を済ませて、予約したキャンピングカーサイトに移動。

 

設営完了。

前回のキャンプで、突(強)風でバンドックのタープが縫い目から避けて倒れ、せっかく設営したキャンプサイトが滅茶苦茶になるという惨劇が起こったので、今回は新調したDODのタープ。

キャンピングカーサイトはAC電源と水道付きで、砂利引き。普通のオートサイトに比べて一区画がかなり広い。林の向こうには見えないけど小川が流れていて、心地いいせせらぎの音が聞こえてきます。

 

本日のキッチン。

て、最近ほとんど同じ構成ですが・・・

ま、野外調理に対するやる気はあります。

 

この時期は、オープンタープが気持ちいい。今日は風もないし、空気がさわやかでちょうどいい気温。

ハンモックとコットは昼寝用。ワレワレ夫婦はどこにいようと、休みの日の昼寝は欠かせないのです。

かみさんがだらしない恰好でくつろいでいたので、「右足もうちょっと上品にして」とリクエストして撮影。

 

一休みして、場内の温泉施設「採光の湯」に向かった。

建物の手前の、水路みたいなのは足湯です。

採光の湯は、日帰り入浴もできる温泉施設で、キャンプ場利用者は何回でも無料で入れます。

広い内湯と広い露天風呂、サウナがあり、洗い場の数も十分。キャンプ場併設の温泉としては、最高レベルだと思います。

 

 

サイトに戻って、ビール。LEDランタンはダイソーで500円(だったと思う)。無段階調光で、最大にすると超明るい。電池の持ちも良く、お買い得です。かわいいし。

それはともかく、最近かみさんが行くところには、なぜか必ずハイキューが着いて来る。一体何回読み直してるんだろうか・・・

 

お昼寝タイム。

かみさんハンモック。俺コット。寝転んで見上げる新緑の、梢越しの空がきれい。

超気持ちいい。

 

5時頃調理開始。

今日の料理はポトフと、鶏もも肉のソテー赤ワインソースエリンギ添え。そしてサラダとごはん。

 

チキンソテーは、見た目は悪くなっちゃったけど味はまあまあ。かみさんには評判がいい。

ポトフは、ちょっと量を作りすぎました。(毎回やってます)

のんびり食べながらいろいろな話をして、楽しくて美味しいディナーでした。

 

もう一度温泉に入って、トイレと洗面を済ませて車内に入った。

俺はスマホでYouTube。かみさんはハイキューを読みながらくつろいだのでした。

そして就寝。

 

6月16日、月曜日。

朝6時起床。本当は4時頃から目が覚めちゃってたけど、6時まで車内で大人しくしていた。

コーヒーを沸かして簡単な朝食を食べて、場内を散策。

 

写真の建物は、最近できた「スノーピーク白河高原」。前回(今年の1月)に来た時には、まだなかった。

東北初のスノーピーク直営店で、ティムコとのコラボレーションショップらしい。

ショップ内には「Snow Peak Cafe SHIRAKAWA KOGEN」っていうおしゃれなカフェもあります。

 

サイトに戻ってキャンプ道具を片付けて、7時30分ごろキャンプ場を出発。

 

ちょっと不安な天気予報でしたが全く降られることなく、暑くもなく寒くもなく快適なキャンプでした。

美しい新緑の中、ワレワレ夫婦はお気に入りのキャンプ場をまったりと楽しんだのでした。