脱・やらせるプリント学習!

3歳から12歳の家庭学習法 

学ぶって楽しい!遊ぶように学ぶ【親勉メソッド】
親勉マスターインストラクター

大久保愛子です。

 

 

 

2種類ある成功体験

 

子育てで

「小さな成功体験を

たくさん積ませよう」

 

これってあちこちで耳にする

フレーズですよね!


でも成功体験には

2種類あるってご存知でしょうか?

 

 

まずは「できた!できた!」の成功体験スター

そのあとに「わかった!」のフェーズに

移行するのだそうです。
(心理学の植木理恵先生の著書

賢い子になる子育ての心理学)


できた!の原体験が積み重なって

「わかりたい」になるのだそうです。

 

 

大人と感覚と思考で

「わかる」ことを強く押し付けてはいけません。

 

 

親はあくまで子どもの「できる・できない」

という世界を大事にし可能な限り
「できる」喜びを後押しする


とあります。

 

 

 

確かに「わかる」を押し付けると

親が疲弊するだけですよね。

 

 

 

その意味では

学年以上のレベルを先行で学ぶ方法は

子どもたちにとって負荷がかかったり、

 

「やらされる勉強」になってしまい

勉強にニガテイメージを持つことにも

なりかねません。

 

 

わたしがお伝えしている

1週間で勝手に勉強する子に変わる

家庭学習法【親勉】では

 

 

先行教育ではなく

「差異教育」を大事にしています。

 

 

 

差異教育というのは

学校お任せでは

子どもたちの間に差ができてしまう分野、

単元こそ

 

おうち学習で補っていくことで

いざ他と差をつける必要がある

「受験」となったときに

有利に働く、という考え方。

 

 

 

 

足し算・引き算がなかなかできない

年齢のお子さんに、

 

レベルの高い計算を

求めていくのではありません^^

 

 

 

そうではなく

幼児さんでもわかること

たとえば北海道の形をみて

「北海道だね」

と認識していくこと。

 

 

 

学校で都道府県をならう

4年生まで待つメリットは…

ないですよね!

 

 

 

 

 

こんな風に

将来差がつく単元

かつ

何歳でも無理なくわかるもの

おうち学習で取り入れる!

 

 

しかも子どもたちが

「できた!できた!」や

「勝った!」なども

成功体験を通して自然に覚えていく、

 

 

そこから

「なぜ?どうして?」の疑問を持ち

もっと知りたい!に導いていく。

 

 

結果的に「わかる!わかる!」が

増えていくのです^^

 

 

 

親が勉強を正しく教え込む

必要なんてそもそもない!

 

自ら学ぶ子に育てる方が

理にかなっているスター

 

 

 

上手に成功体験を利用しながら

勝手に勉強する子に育つ家庭学習法。

 

 

 

3/24(日)

22:00-23:15

親勉体験会の日程を追加しました♪

 

参加費無料!

全国どこからでも参加いただける

オンラインZoom開催!

 

 

 

お申込みはこちらから!

 

 



・日程のご相談

・無料個別相談のお申込み等

ご質問やお問い合わせは

こちらのLINEからがスムーズです。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しました。 

クリックいただけますと飛び跳ねて喜びます! 

いつもありがとうございます。

↓    ↓    ↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村