【増えすぎ注意】簡単に育つ雑草に負けない宿根草一覧~庭の植栽はこの花だけで十分!②

どうも!園芸研究家のYOSHIと申します。

本業である新聞記者の傍ら、園芸店に勤務した経験や、本場イギリスで学んだガーデニング情報をお届けしています。

 

【増えすぎ注意】①簡単に育つ雑草に負けない宿根草一覧~お金をかけない庭の植栽はこの花だけで十分! | the-meadowのブログ (ameblo.jp)

 

【増えすぎ注意】③簡単に育つ雑草に負けない宿根草一覧~お金をかけない庭の植栽はこの花だけで十分! | the-meadowのブログ (ameblo.jp)

 

に続き、私が厳選した本当に育てやすくて勝手に増えてくれる植物だけを紹介します。チェックしてみてください!

 

地面を低く覆う宿根草 (日向に適した植物たち) 

 

・クリーピングタイム

おすすめ★★★★★

料理にも使うハーブの一種。乾燥に耐えて広がり、春にピンク色の花を咲かせる。

 

・ヒメイワダレソウ(別名リッピア、商品名クラピアなど)

おすすめ★★★★

砂浜などに生える植物で、一株からよく広がる。雑草を抑制する芝生の代用になる。

 

・グレコマ バリエガータ (斑入りカキドオシ)

おすすめ★★★

洋種カキドオシの改良種。踏みつけには弱いので、他の花の根元の土を覆う用途に。

 

・エリゲエロン (源平小菊)

おすすめ★★★★

妖精が住む庭のイメージに。小菊のような花が春から秋まで咲き続け、よく増える。

 

・ポリゴナム

おすすめ★★★

とにかく増える。とりあえず土を覆いたい場所に最適。冬は枯れるが春に復活する。

 

・ユーフォルビア フェンズルビー

おすすめ★★★★

乾燥した場所に最適な次世代のグランドカバー、ふわふわした銅葉や花がオシャレ。

 

地面を低く覆う宿根草 (日陰に適した植物たち) 

 

・アネモネ カナデンシス

おすすめ★★★★★

早春に白い花を咲かせる。日本の気候に適合し、よく増える。土の乾きすぎはダメ。

 

・タツナミソウ

おすすめ★★★

紫色の小花を咲かせ、こぼれ種でよく増える。白花種もある。強い乾燥は苦手。

 

・パンダスミレ (宿根スミレ)

おすすめ★★★★

オーストラリア原産。ランナーを伸ばしてよく増えるスミレ。湿った場所に。

 

 

・エゴポディウム バリエガータ

おすすめ★★★★★

日陰の庭の救世主。とにかくよく増えるし、斑入りの葉もオシャレ。湿り気が好き。

 

・スズラン

おすすめ★★★

昔から知られている定番の花。とりあえず日陰に植えておけば増える。匂いもよい。

・朝鮮シオン (チョウセンヨメナ)

おすすめ★★★

あまり流通していないのでネットで入手しよう。朝鮮半島原産のかわいらしい小菊。

 

・ツルハナシノブ

おすすめ★★★★★

有名なシバザクラの仲間で、これは日陰にも耐える種類。花もきれい。強く勧める。

 

・リシマキア オーレア

おすすめ★★★★

上に紹介したリシマキアの仲間で、黄緑色の葉が低く覆う種類。湿った場所が好き。

 

・斑入りツルニチニチソウ

おすすめ★★★

「雑草化する」と恐れられるツルニチニチソウの園芸種。日陰や乾燥にも耐える。

 

・シラユキゲシ

おすすめ★★

日陰を覆う最終兵器。とにかくよく増え、白いケシに似た花を咲かせる。広い庭に。