【増えすぎ注意】簡単に育つ雑草に負けない宿根草一覧~庭の植栽はこの花だけで十分!①

 

どうも!園芸研究家のYOSHIと申します。

本業である新聞記者の傍ら、園芸店に勤務した経験や、本場イギリスで学んだガーデニング情報をお届けしています。

 

「…ガーデニングを始めたいけど何を植えればいいか、わからない」

「…園芸に興味はないけど、とりあえず庭の植栽に何か花を植えておきたい」

「…雑草がひどすぎるから何とかしたい。お金をかけずに雑草を減らせる花はないの?」

 

…そんな皆さんに向けて、ここでは、私が厳選した本当に育てやすくて勝手に増えてくれる植物だけを紹介します。

 

園芸業界としては、パンジーや葉牡丹といった定番の一年草(すぐ枯れてしまう花)を、毎シーズンごとに、継続して買いなおしてもらう方が利益につながるためか、

以下に紹介するような「勝手に増えて繰り返し咲く強い花(=商売にならない花)」についての有益な情報は非常に少ない傾向にあります。

 

郊外や自然公園の近傍など自然度の高い地域にお住まいの方は、

植えた植物が野外に逸脱しないよう、注意して管理するようにしてくださいね!

 

背が高くなる宿根草 (水はけが良く乾燥した日向) 

・アキレア (西洋ノコギリソウ)

おすすめ★★★

夏に咲くし、花色も多数ある。根元を覆うように増えていく。手間がかからない花。

 

・広葉マウンテンミント

おすすめ★★★★★

一番おススメ。ミントとあるが別種。銀がかった葉もきれい。増えすぎないが強い。

 

・アルストロメリア

おすすめ★★

昔からある。よく増えるし花も面白い。特徴的な花の模様を取り除いた品種もある。

 

・ソープワート

おすすめ★★

石鹸の材料になるハーブ。よく増える。似た名前の別の花が多いので購入時に注意。

 

・三尺バーベナ

おすすめ★★★★★

紫色で背が高い宿根バーベナ。これだけで大人な雰囲気の庭が完成。種で増える。

 

 

・ルドベキア ブラックジャックゴールド

おすすめ★★★★

夏から秋に黄色の小花が咲く。花後にそのままにすると、翌年、種でよく増える。

 

・ブロンズフェンネル (銅葉フェンネル)

おすすめ★★★★

ハーブ「フェンネル」の銅葉。葉も花もきれい。種で増える。料理にも使える。

 

背が高くなる宿根草 (水もちが良く湿った日向) 

 

・リシマキアファイアークラッカー

おすすめ★★★★

よく増える宿根草NO.1。ある程度の乾燥にも耐える。銅葉が他の草花を引き立てる。

 

・ミソハギ

おすすめ★★★★★

花が少ない夏に赤紫の穂咲の花を咲かせる。近縁種エゾミソハギは花も大きくなる。

 

・フジバカマ

おすすめ★★★

「秋の七草」のひとつ。蝶がよく集まる。栽培種はよく増える。草原の雰囲気に。

 

・モナルダ

おすすめ★★★

北米のネイティブアメリカンも使ったハーブの一種。花もきれいでよく増える。

 

・カクトラノオ

おすすめ★★★

昔からある定番種。北米原産だが、日本の気候でもよく育つ。ピンクと白花が流通。

 

背が高くなる宿根草 (日陰に適した植物たち) 

 

・斑入りアマドコロ

おすすめ★★★★★

よく増えるが増えすぎず、主張も激しくない優等生。さわやかで本当におススメ。

 

・シュウメイギク

おすすめ★★★

菊とあるが、実はアネモネの仲間。欧米でも人気が強い。白花一重の品種がベスト。

 

・台湾ホトトギス

おすすめ★★★★

暑さにも強い強健種。とにかく増えるし、目を引く花の造形も美しい。おすすめ。

 

・ホタルブクロ

おすすめ★★★

昔の子供は、この花の中に蛍を入れて光らせ遊んだ。よく増えてきれい。乾燥はNG。

 

・オカトラノオ

おすすめ★★★★

日本に自生するリシマキアの仲間。清楚な穂咲の白い花を咲かせる。湿った場所に。

 

・イカリソウ黄蝶

おすすめ★★★

日本や欧州に生えるイカリソウ。これはアフリカ原産。乾燥に耐え黄色い花が咲く。