金で買った友情を本物と思うな | Q1999=Q-IIIの奮闘記

金で買った友情を本物と思うな

 今日から復職プログラムに入りました。

 という訳で、朝から職場へ。

 でも初日はそれだけです。

 満員電車に乗って出社してみる。

 それが目標になります。

 まだ扱いとしては休職中なので、逆に何か働いたら駄目なのです。

 そこが結構難しいですね。

 まあ先ずは出社が可能かどうかを見る事となりました。

 一応今日の目標はクリアーみたいです。

 行って挨拶して少し話をして帰って来ただけですがね。

 これを続けて行って無事出社が可能だと判断すれば、私も本格的に仕事に行く事になります。

 長かった休職がやっと解かれそうです。

 でもまだ油断は禁物です。

 一体何処で転ぶか分かりませんからね。

 それと、まだ自分への誕生日プレゼントを買っていません。

 何にしようか迷っています。

 液タブが欲しいんですよね。

 あれが有れば一気に創作の幅が広がると思います。

 でも今の環境だと液タブを買っても置き場所が有りません。

 それに液タブ買うのならばデスクトップパソコンも欲しくなりますが、それも置き場が無いです。

 難しいですが欲しい事は欲しいんですよね。

 あまり物欲が有る方では無いので、他に欲しい物が見付かりません。

 あ、任天堂switchを買うのも有りかもしれませんね。

 何か『ドラゴンクエストモンスターズ3』もそれなりに評価されているみたいですし。

 ただ配合システムが一気に弱体化したとも聞いています。

 それでは意味が無い気もしますが。

 後、矢張りスキルポイントシステムなんですね。

 それも私が最近の『ドラゴンクエストモンスターズ』を嫌う理由なのです。

 モンスター達は、固有スキルを三つまで覚えて、っていう時代のシリーズが好きなので、それから外れてしまうとかなりやり辛いです。

 後、これが非常に問題なのですが、私はピサロが好きでは有りません。

 特に『ドラゴンクエスト4』内でのシンシアの仇というイメージが強いです。

 そんなピサロが主人公になってしまっている事が一つマイナスに働いています。

 まあでもそれは仕方が無い事ですがね。

 思えば元々私は、『テリーのワンダーランド』でもテリーにそこまで思い入れが有った訳では有りませんでしたし、そういう物から解放された『イルルカ』が気が楽で良かったです。

 switchもそこまでバリバリ高い訳では無いですし、単に『ドラゴンクエストモンスターズ3』の為だけに買うとなるとちょっと勿体無いですが、それ以外のゲームも買えば良いだけの事ですものね。

 ただ私は任天堂が誇るゲームシリーズがそんなに好きでは無いのです。

『マリオ』系も『星のカービィ』も『ポケットモンスター』もそんなドハマりしていません。

 任天堂でしか楽しめないコンテンツが軒並み苦手なのです。

 多分それでハマったのって『メトロイド』くらいでは無いでしょうか。

 何となく好きになれないのです。

 まあ単体で時々気に入る作品は有りますよ。

『マリオ&ルイージRPG』は好きでしたね。

 星のカービィも『夢の泉』は好きでした。

『ポケットモンスター』は今やもう全然分かりません。

 メガシンカもダイマックスも廃止になったんですよね。

 何かそういう事をしているから、どんどん古いファンが置いてけ堀を喰らっているのではないかというイメージです。

 それと私が知らないフェアリータイプなる物が追加されてしまいましたね。

 あれは良く分かっていないのですが、ドラゴンタイプを無効化出来るんですかね。

 ただでさえ打点が乏しいドラゴンを弱体化させてどうするのでしょうか。

 後、明確に強いポケモンと弱いポケモンの差が出てしまった事は頂けないと思います。

 まあこれは昔から有った現象ですがね。

『金銀』で四天王のカリンが言う台詞はあまり重視されなかったみたいです。

 それが非常に残念ですね。

 明確に弱いポケモンが出て来てしまって、それで誰が得するのでしょうか。

 それが知りたいです。

 後はモンスターを増やし過ぎて新シリーズが出るたび首という判断を受けるモンスターがいる事が残酷と言いますかね。

 某YouTubeチャンネルの影響で、カイロス、ルージュラ、イワークの並びがまた見たいです。

 どの道『ポケットモンスター』というゲームにあまり魅力を感じないので、それもまたswitchを買うかどうか迷う理由になっています。

 switchだからこそ出来るゲームって無いのか探っています。

『ホグワーツレガシー』もPS4で買ってしまったしなあ。

 私がやりたいソフトって結局『ドラゴンクエストモンスターズ3』だけなんですよね。

 他にそんな興味が無いのです。

 その事実がまた迷わせるんですよね。

 後何かやっていて楽しいゲームって有るのでしょうか。

 基本的にアクションゲームが苦手なので、任天堂の人気ソフトである『大乱闘スマッシュブラザーズ』が出来ないというのも痛いですね。

 うーん、どうにかならないかなあ。

 まあswitch買って、『ドラゴンクエストモンスターズ3』買って、つまらなかったら売れば良いかという話でも無いのです。

 これswitchがプレイステーションと圧倒的に違うのはゲーム以外の機能の問題です。

 私はプレイステーション4も持っているのですが、あれにはBlu-ray再生機能というとても便利な機能が付いています。

 それは正直言うと救いになっています。

 私が今Blu-rayを視聴するにはプレイステーション4を頼る事が一番多いです。

 それにプレイステーション4には『ガンダムブレーカー3』をやるという明確な目的が有ります。

 アクションゲームが苦手な私でも、ちゃんとプレイ出来る数少ない作品です。

 他にも先述の『ホグワーツレガシー』もPS4で買ってしまいました。

 なので私の中での主力ゲームって矢張りプレイステーション4なのです。

 まあプレイステーション5にはまだ手が出せていませんが、任天堂よりかは魅力を感じているのが正直な所です。

 switchねえ……。

 もっとソフトに魅力が有ればなあ。

 そうしたらもう少し買うのに踏ん切りが付くのですが。

 任天堂でこれは面白いというソフトって有るのでしょうか。

 正直言うと最近ゲームは外ればかり引いています。

『魔界戦記ディスガイア』も『5』までは良かったです。

 その先の凋落っぷりはなんですか。

 特に『6』が糞つまらなくてもう日本一ソフトウェアが気が狂ったかと思いました。

『7』は『6』よりかはマシですが、それでも色々問題が有るゲームだと認識しています。

『ホグワーツレガシー』は純粋に私には難し過ぎます。

 全然先に進めません。

 上手く呪文を連射出来ないのです。

 それが問題ですね。

 ホグズミードにトロールが現れるイベントが有るのですが、それをクリアーするのだけでも何回リトライしたか。

 矢張りアクションゲームが苦手なのは致命的です。

 でもプレイステーション4を買って損した気分ではないのは、先程述べたようにBlu-ray再生機能が有る事と、矢張り『ガンダムブレーカー3』が滅茶苦茶面白かった事から挙げられます。

 その後の『newガンダムブレーカー』があまりにも酷かったですがね。

 他にも『モンスターハンターワールド』とかも何やかんや言ってやっています。

 こういう一種の当たりソフトが有る事がプレイステーション4の魅力です。

 switchにそれが有るかは分かりません。

 ただ今の所魅力に感じているのは『ドラゴンクエストモンスターズ3』だけです。

 それだけで買うのは少々気が引けるんですよね。

 どうしようかもう少し考えてみます。

 明日はお休みです。

 今日の疲れを回復させます。