No.138 コロナワク⚪︎ン接種者は献血すべきか? | オールオン4ザイゴマ かとう歯科医院富田林

オールオン4ザイゴマ かとう歯科医院富田林

いかに長くその仕事に従事していようと改善の余地は常にある。オスカー・デ・ラ・ホーヤ
There is always space for improvement no matter how long you have been in the business. Oscar De La Hoya.

インプラント外科医 Dr. KATOです

この記事を書く動機になった理由の一つとしてインプラント外科手術後に吸引した血液を観察する機会が多く問診でコロナワクチン接種した患者さんの血液とそうでない患者の血液は明らかに違っているのである。接種者からの吸引血液は異常なかたまりかたで泡を吹いているような様子が特徴である。そしてそれらの患者さんは皆止血しにくい特徴を持っている。


3月14日に日本の研究者たちがmRNA ワクチン接種者からの輸血に関しての懸念条項とそれに対しての対策の提案を記した論文を発表した。

 

このままでは輸血による二次、三次被害を防げないのではないかと懸念される。

 

論文(未査読not peer reviewed)は以下にあります。

https://www.preprints.org/manuscript/202403.0881/v1

 

エビデンス黒塗り名人役所の厚労省はワクチン接種後48時間以降にmRNA献血可能と定めていますが、アストラゼネカ製のものは未だに結論を出していない。

 

この役所職員のmRNAコロナワクチン接種率10%以下という人たちが自分や身内にワクチン接種者の血液を輸血に使うことを了承するでしょうか?

 

もちろんその輸血製剤が接種者か非接種者かの血液かを選択できないことは明らかですが。だから怖いのです。私はエホバ証人ではありませんがコロナワクチン接種時期以降の血液製剤の一切を拒否します。懸念事項が多過ぎます。

 

この論文を厚労省、医師会や御用学者たちはおそらく無視を決め込むことでしょう。しかし世の中には本当の意味での勇気ある医師たちが存在することに希望を見出しています。何年かたってから問題になったときは当時の担当者の存在はなく役人がずらっと並んですみませんでしたとはげあたまを見せるだけでしょう。

 

いつもこのようにして幕引きが行われます。国民もすぐに忘れてしまいます。利権と支配に屈する薬害の歴史はこのようにして延々と繰り返されるのです。

 

論文翻訳

遺伝子ワクチン接種者由来血液製剤の輸血に関する懸念と具体的な対策の提案

 

要旨:2020年に世界保健機関(WHO)によってコロナウイルスのパンデミックが宣言され根本的な解決策として世界的な遺伝子ワクチン接種プログラムが急速に実施された。 しかし世界中の多くの国がスパイクタンパク質をコードする修飾mRNAや脂質ナノ粒子をドラッグデリバリーシステムとして使用するいわゆる遺伝子ワクチンがワクチン接種後の血栓症やその後の心血管障害さらには心臓血管障害、 神経系を含むすべての臓器やシステムに関わるさまざまな病気引き起こしていると報告されている。。 この論文ではこうした状況と最近明らかになった多数の証拠(エビデンス)に基づいて長期にわたる新型コロナウイルス感染症や遺伝的疾患に苦しんでいる人々に由来する血液製剤を使用した輸血に伴うさまざまなリスクについて医療従事者に注意を喚起する。 mRNAワクチン接種者を含むワクチン接種者に向けてこれらのリスクに対処するための具体的な検査や検査方法、規制などについて提案を行っている。 私たちはこの提案がこれらの遺伝子ワクチン接種プログラム後のワクチン接種後症候群とその影響にどのように対処するかについての議論の基礎となることを期待している。

 

原著は以下

Preprint Review Version 1 Preserved in Portico This version is not peer-reviewed

Concerns regarding Transfusions of Blood Products Derived from Genetic Vaccine Recipients and Proposals for Specific Measures

Version 1 : Received: 14 March 2024 / Approved: 15 March 2024 / Online: 15 March 2024 (08:54:06 CET) 

How to cite: Ueda, J.; Motohashi, H.; Hirai, Y.; Yamamoto, K.; Murakami, Y.; Fukushima, M.; Fujisawa, A. Concerns regarding Transfusions of Blood Products Derived from Genetic Vaccine Recipients and Proposals for Specific Measures. Preprints 2024, 2024030881. https://doi.org/10.20944/preprints202403.0881.v1

Ueda, J.; Motohashi, H.; Hirai, Y.; Yamamoto, K.; Murakami, Y.; Fukushima, M.; Fujisawa, A. Concerns regarding Transfusions of Blood Products Derived from Genetic Vaccine Recipients and Proposals for Specific Measures. Preprints 2024, 2024030881. https://doi.org/10.20944/preprints202403.0881.v1

Abstract

The coronavirus pandemic was declared by the World Health Organization (WHO) in 2020, and a global genetic vaccination program has been rapidly implemented as a fundamental solution. However, many countries around the world have reported that so-called genetic vaccines, such as those using modified mRNA encoding the spike protein and lipid nanoparticles as the drug delivery system, have resulted in post-vaccination thrombosis and subsequent cardiovascular damage, as well as a wide variety of diseases involving all organs and systems, including the nervous system. In this article, based on these circumstances and the volume of evidence that has recently come to light, we call the attention of medical professionals to the various risks associated with blood transfusions using blood products derived from people who have suffered from long COVID and from genetic vaccine recipients, including those who have received mRNA vaccines, and we make proposals regarding specific tests, testing methods, and regulations to deal with these risks. We expect that this proposal will serve as a basis for discussion on how to address post-vaccination syndrome and its consequences following these genetic vaccination programs.

 

最後まで読んでくれてありがとう。