最近、原稿の依頼が次々にやってきて、
教員のときよりも論文やら文書を読みまくる日々。

締切がいっつも2日後とかで、毎度てんやわんや。

人間ってこんなに一度に文章書けるんだなと、
新たな発見してみたり。

でも何が面白いって、
テーマ設定なんかはその担当の人がしてくれるから、
そのテーマについて猛勉強することになるわけだけど、

自分では絶対たどり着かないなぁというテーマが多くて
毎回とにかく新鮮なんだよね。

学校の授業ってカリキュラムがある以上、
やることって結局決まってるわけで。

今の仕事は良くも悪くも制限がない。

だから、学校で授業してたときよりも
はるかに多岐にわたる知識が増えて、ただただ面白い✨

そんなテーマの一つが桜で。

この原稿書くまで桜のこととかって深く考えたことがなかったんだけど、
今は見かける桜の種類が気になってしまうまでに、、

先日用事があって九段下に行ったとき、
近くに靖国神社があったから久しぶりに参拝しに。

靖国神社といえば、多種多様な桜ー!







交配まで撮ってしまうw

今年は桜の開花が遅れてて、この日も咲いてたり咲いてなかったりだったけど、十分キレイだった〜



枝垂れ桜見てたら、やって来た若者が、

「この枝垂れ桜、枝垂れたらめっちゃすごそう!!」

という面白ワードに笑ってしまった😂
たしかに枝垂れたらほんとすごそう笑



夕焼けが美しい✨


出店もやってたり、




ちょっと派手目な男の子が、
「心が洗われるわ」
みたいなこと言っててなごむ。

若い子を神社で見かけると、
なんか嬉しくなる神社









夜には仕事帰りの旦那氏も合流して、
夜桜も満喫!

まだ咲いてそうだから、可能な限り桜を見に行っておきたいなー
(突然の原稿が入らなければ😂)


外国人もめちゃくちゃ多かった。
たしかに外国でも桜は見れるけど、
日本で見る桜は別格だなぁってなんか思う。