あまりにもすごすぎる!!!
 
 
 
 
 
という、ただの感想笑
 
 


 
だけだとあれなので。
 
最近のゲーム事情って、4年もするとゲーム自体が無料になってたり、ゴールデンウィークセールだったりと。
 
そんなとき、旦那氏がちょいちょいと買い足したりしていて。
 
今回の買い足し、
 
 
アサシンクリードオリジンズ
 
 
舞台はプトレマイオス朝末期の古代エジプト(補足:紀元前305〜35  滅亡時の王はクレオパトラ7世およびプトレマイオス15世(カエサリオン))
 
物語は自由の追求のために戦うアサシン教団と強力な管理による世界平和を指向するテンプル騎士団の前身である「古き結社」との今後数世紀に渡り繰り広げられる戦いの起源を追っていく。
 
 
テンプル騎士団って、なんかすごい陰謀論系で目にする機会が多いキョロキョロ
 
それをさらに強めることになったのが、ダ・ヴィンチ・コードじゃないかなー
 
ちなみにロンドンにも、12世紀後半にイングランド本部として建てられたテンプル教会があり、うちはかなり大好きなポイント👍




騎士団のお墓



なんというか、その王を凌駕する財力(のせいで潰されたわけだけど)もあり、その後の伝説やらなにやらで、
 
悪の組織のイメージ
 
がすんごいことに笑
 
ほんとは美男王フィリップ4世にはめられただけなんだろうに。
 
1307年10月13日、フィリップ4世はフランス全土においてテンプル騎士団の会員を何の前触れもなく一斉に逮捕。異端的行為など100以上の不当な罪名をかぶせたうえ、罪を「自白」するまで拷問を行った。異端審問において立ち会った審問官はすべてフランス王の息のかかった高位聖職者たちで、特権を持ったテンプル騎士団に敵意を持つ人ばかりであった。
 
ねーひどいよねー
 
資産の没収を終えると、フィリップ4世は口封じのために1314年、投獄されていた4人の指導者たちの処刑を指示。ジャック・ド・モレーら最高指導者たちはシテ島の刑場で生きたまま火あぶりにされた。
 
ひどいですまされない😱
そりゃ呪うって。
 
呪いでフィリップ4世と教皇死んだ説。
 
ほんとかどうかはともかく、このストーリー好きだった男子生徒多かったなー
 
騎士団とか、十字軍とか、呪いとか、なんていうか男心くすぐる?のかな🤣
ジャック・ド・モレーという響きもよいみたい笑
 
 
いつものごとき話の逸れ方💦
 
このアサシンクリードは、その名の通り自分はアサシン側なので、ゲーム中は敵だらけだから常に気を張ってないと駄目で、うちのように街なかを見まくりたいタイプにはすこぶる向いてない…
 
 
 
こともなく!!!
 
 
なんと、この映像に定評のありすぎるアサシンクリードには、観光モードがありまして。
 
これがねー、もうほんとに凄まじきクオリティ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
映像も再現度もほんとすごくて。
 
開発チームがどう判断してこういう作りにしたかとか、この時代の再現のために何を参考にしたか、とか。
 
とにかくすごい。

とくに大好きなアレクサンドリア


行ってみたいファイユーム。
 
 
最近、これまで後回し気味だった古代エジプトにようやく本格的に着手し始めてきたので、このタイミングでこういう映像と解説とともに古代エジプトめぐりできるのは大変ありがた…
 
 
 
いんだけど、もう情報量が膨大すぎて😱
全然見きれない💦💦💦
 
しかも古代エジプト学者とかでもないから、それがどうとかの細かいところの判断がすこぶる難しい笑い泣き
 
ので、そんなときはYouTube笑
 
 

 

 

 

 
 
 
駒沢大学の古代エジプト専門の先生の解説。
 
これがもう最高すぎたー!!
 
この先生の人となりもすごくよくて、的確でわかりやすいし、わかんないことは
 
「いやわかんないんだよね。でも知りたいよね」
 
とハッキリ言ってしまえることとか。
 
これって案外自分に自信がないと逆に言えないというか。
 
ピラミッドについても、
 
人間が作ったんだから、作れるんですよ
 
という発言とか。
 
サラッと言うのかっこいーなー😍
 
ものすごく好きなタイプの専門家先生。
 
…まぁyoutube出ちゃうような明るい先生だし笑
 
 
 
うちはよく世界史オタクってみんなに言われるけど、あくまで世界史レベルなんですよね、、
 
古代エジプトオタク!!みたいなんじゃないから、当たり前だけど一つ一つに専門家レベルの知識があるわけもなくて。
 
だからこそ、こういう専門家先生の存在ってとてつもなく大事で。
いろんな先生の論文も書籍も参考にさせていただいて。
 
例のアレキシス・カレルが、


 
 
私たちは毎年、優生学者、遺伝学者、統計学者、行動主義心理学者、生理学者、解剖学者、生化学者、物理化学者、心理学者、医者、衛生学者、内分泌学者、精神疾患専門家、免疫学者、教育者、社会事業家、聖職者、社会学者、経済学者らによってもたらされる進歩を目にしてきた。
 
しかし、これらの業績の実際的な成果は驚くほど少ない。この膨大な量の情報は、学術専門誌、論文、科学者の頭脳の中に散乱していて、私たちは断片しか知らない。
 
今こそ、さまざまな情報の断片をまとめて、少なくとも何人かの人々はそれらの知識を一つの全体に取り込み、この全体を自分のものとして生かせるようにしなくてはならない。
 
 
といっていて、これはもうなんというかレベルが違いすぎる話なんだけど、うちはこの世界史バージョンになりたいなぁとずっと思っていて。
 
だからこそ、いろんな専門家先生たちの話を聞くのが大好きだなーと改めて思った次第。
 

しかし最近のゲームというのはほんと凄まじいキラキラ
 
リアル考古学者が解説できるレベルってほんとすごいな。。
 


 そんなアサクリオリジンズ。

なんと、5月12日まで、75%オフの、1062円!!!!




ゲーム苦手でも世界史の資料集としても優秀すぎるので、超オススメ👍👍
 
…回し者じゃないですよ🤣🤣
 こんなマイナーブログ笑

あ、でも日本人の世界史力を上げたいと思っている世界史の回し者(なんだそりゃ)ではありますのでお気をつけていただいてウシシ
 


ではではバイバイバイバイ