5月第1週のピアノレッスン記録です。

(高3、17歳)


前回は特別レッスンでした下矢印


これまでのまとめ&これから弾かせたい曲下矢印



『ハノン』

18-20番をc-mollで

次回は1-3番をD-durとG-durで



『練習曲 Op.25-5』(ショパン)

コンクール直前なのでお休みです。(次回5回目)


娘はエキエルの日本語ライセンス版が出る前に始めたので、先生の指示でパデレフスキ版を使用。

曲はまだ半分くらい残っているので買い替え検討中。



『平均律第1巻』(バッハ)

コンクール予選前なのでお休みです


使用楽譜はシフの運指付きヘンレ版下矢印


ヘンレ版にぴったりのカバー下矢印



コンクール予選課題曲

『即興曲 第15番(エディット・ピアフを讃えて)』

(プーランク)

10回目

・もっと全体のバランス、調和があると良い

・出だしはフワッとしながらもちゃんと和音に向かう意志を感じさせて

・何となく切らないで、呼吸を感じて上手く乗って。

・左の指は立てない

・もっとうねるように

・上行形部分は前に進む感じで、下降部分で緩めてあげると次のパートで突っ込まなくて済む

・タッチのバランス:右手はサクランボを潰すように、左手は撫でるように

・「儚さ」はどうやって出すのか?

 →振幅の問題。直線的に弾かない。強弱+テンポ

・ppの後はちゃんと戻して

ダイヤオレンジいい感じで仕上がって来てはいるのですが、先生の演奏を聴くとやっぱり全然違う…(当然ですが汗




コンクール本選用自由曲

『舟歌 第6番』(フォーレ)

コンクール直前のためお休みです。(次回2回目)

ダイヤオレンジ予選結果は未だ発表されていないのですが、結果がダメでも次回はこの曲のレッスンをお願いしています。

娘の演奏はお聞かせできるレベルではないのでプロの演奏でお楽しみくださいラブラブ






日曜日がコンクール予選でした
結果はまだ公表されていないのですが、演奏は満足の行くものでしたので、結果はどうであれ悔いはありません。
夫は「予選は絶対通過するでしょ。あれで落とされたら審査員の見る目がなさすぎるビックリマークと言うほど感激していました爆笑
コンクールに“絶対”はないのですが、講評でもお褒めの言葉を頂きましたし、目標とする曲作りはしっかりとできたかなと思います。
いつもクールな娘も、終了後は少しだけハイテンションになっていて、満足げな顔をしていましたほんわかニコニコ
コンクール前後のあれこれについても途中まで書いていたのですが、長すぎてこの記事ではUPできなかったので泣き笑い、詳細は結果が出たら改めて記事にします音譜