一日中模試びっくりマーク

先週の土曜日はベネッセ総合学力記述模試でした。

情報を除く全科目を1日で終わらせる日程で、登校は通常通りで終了は18:00、昼休み30分以外は休憩なしだったそうです驚き

(もちろん教科の間には時間がありますが、解答用紙の回収と次の問題の配布とトイレに行くだけで終わり汗

こんなに長時間テストを受けたのは昨年受けた全統高校生テスト以来ですが、記述で朝から夕方まで全科目はマークより更に大変そうなイメージあせる

※マークする時間が要らない分、内容は重くなっているのではないかと想像…。

休前日の夜は1〜2時頃まで起きていることが多い娘ですが、その日は23:00頃に「もう寝る〜ぐぅぐぅおやすみと言って寝てしまい、翌朝は9:00過ぎまで起きてきませんでした

(テストの後はいつも10時間くらい寝ますにっこり

一方私はLINE漫画で愛読している連載が1時間1話無料になり、夜中の3時まで漫画を読んでしまいました…バカですみません魂が抜ける



自己採点のお手伝い音符

今までの模試の時は最後に1時間くらい自己採点の時間があったのですが、今回は終了時刻が遅かったので、自己採点は各自行うことに。

帰りの電車の中で、みんなで自己採点(問題用紙を見て解答冊子に書き込み、集計するところまで)を終わらせてきたそうですひらめき飛び出すハート

(ど田舎なので、休日の車内はガラガラです)

電車に乗っている時間は30〜40分くらいなのですが、電車が1時間に1本しかないため、中学入学直後から駅舎内の自習室(娘校が新設された時に市が設置してくれました)やホーム内の待合室、電車内で勉強するのが当たり前になっています。

混んでいる時は立ったまま勉強することもびっくり

※危ないのでペンは使わないように言っています

隙間時間を有効に使う習慣ができて、中学受験させて良かったなあと改めて思いましたニコニコ


間違えた問題の解き直しが週明けまでの宿題になっているので、私はマナビジョンへの自己採点の入力を手伝いました。

前回(高2・2月)のマーク模試の2日目が、参加していた某大学の理系講座とハシゴだったので、受けられなかった科目の受験と2日目の自己採点を持ち帰ったのですが、翌日は受験できなかった科目の自宅受験と講座のレポート提出もあったので、娘の負担軽減のために初めて私が自己採点と入力を手伝いました。

初日の分の自己採点までは終わっていたのですが、残りの科目は問題用紙から解答を拾い出して冊子に転記し、初日の分と併せて入力を終えるまでに全部で1時間以上かかりましたあせる

これに時間を使うのなら勉強や趣味の時間に充ててもらった方が良いと思い、今後は可能な限り私が引き受けることにしました。

受験後すぐに点数が分かるので、私の心の準備と進捗状況の把握、弱点分析にも役立ちますキメてる

(鉄は熱いうちに打て!!

今回の記述は、○×△(部分点)だけで入力項目が少ないせいか、前回のマークよりもかなり楽に感じましたニコニコ

マークは0〜9までの数字で、入力項目も多く大変でした煽り


今回間違えた問題の解き直しは各教科の宿題になっていて、次回の授業の時までにノートを提出することになっているそうです。

成績公開は5月21日ビックリマーク遅い!!

今までの模試も全て2ヶ月くらい後にならないと結果が返却されなかったので、今後は模試終了後はすぐに見直しをさせるようにして、結果は確認程度にしよう…と考えていたのですが、学校で模試の見直しを宿題にしてくれるのは有難いわひらめきラブラブ

(前回も書きましたが、娘は「言われたことしかやらないが、言われたことはまあまあきちんとやる」タイプです笑







結果概況

自己採点の結果ですが…トータルでは60%に届かず、一瞬青ざめました不安

進研模試は「平均点が100点満点で35点、50点で偏差値60(国公立・MARCHレベル)、65点で偏差値70(難関国公立レベル)が目安」(公式サイトより)というのを思い出してちょっと持ち直しましたが

(アメブロ界は東大東工大志望者率が高く、「進研模試の英数理なんて満点取って当たり前」みたいなお子さんが沢山いらっしゃるので、時々感覚が麻痺しそうになりますあせる皆さんもお気をつけてねー

前回は国語が偏差値60くらいでいつもよりは良かったため総合も悪くなかったのですが、今回は結構下がりそうですダウン


娘の第一志望は進研模試のB判定で偏差値72なので、できれば70以上は欲しいのですが、今のところマークも記述もC判定の下位、ボーダー付近真顔

国社が悪くて英語も今一つなので、一般入試よりはAO向きなのだろうなと思っていますが、数理もそこまでずば抜けてできるわけではないので、もっともっと頑張らないと厳しいです汗

今回は数学は70%以上、物化は各65%以上だったのですが、英語が前回に引き続き55%で、今回も合計偏差値が70を切るのは確実と思われます。

心の準備は完了昇天


とりあえず、2回続けて英語が同じくらいの点数だったので、英語の対策が必要ということははっきり分かって良かったです。

(志望校の2次試験は英検準1級レベルと言われているので、B2が取れなかった時点で実力が足りていないのは明白なのですが)

理数は比較的安定していますが、数学は今後中高一貫以外の高校が追い上げて来ると思うので、今後は理数のレベルアップを図りつつ、英語の対策をしていく必要があると思います。



各科目詳細

以下、科目別の詳細(成績表返却後に検討するための覚え書き)です。


国社

社会は前回同様悪かったのですが、今回は久しぶりに国語がかなり悪かったです。

記述なので部分点でもう少し上乗せされるかもしれませんが、更に下がる可能性も魂

どちらも記述だし、まあいいか…という感じです。

社会(娘校の理系は公民指定)は高2では週2校時でしたが高3では週4校時になるので、授業でしっかり&時間のある時に問題集か参考書を1冊やる程度で、特別な対策はしない予定です。


以前は国社の記述を受ける必要があるのだろうかと思っていましたが、内容を見ると共テ対策にもなりそうなので、今は受ける意義はあると考えています。

今後範囲によっては国社は受験しないことになるかもしれませんが、現時点での記述模試はほぼ共テの範囲ですし、記述問題の中から共テに出る可能性もあるので、選択しなかった問題も含め、見直しはしっかりやった方が良いよ、と娘にも話しています。


数学Z

大問3つ(確率・三角関数・選択の平面ベクトル)が満点だったと喜んでいましたにっこり

微積は割と得意な方なのですが、今回は7割止まり。

図形と方程式は前回に引き続き1番出来ていなくて5割。

複素数平面(選択)は6割、河合塾マナビスの春期講習も受講したのですがまだ理解が浅いようです。

数学は苦手分野がはっきりしているので、最終的には満点を目指して頑張ってもらいたいですビックリマーク


英語

前回記述より1点マイナス真顔

娘が学校に解答冊子を持って行ってしまったので何ができなかったのかは未確認ですが、そろそろ詳細分析が必要かもしれません。

私が高校生の時は「単語」がネックでしたが、娘は単語だけでなく文法も苦手らしいです汗

私は国語が得意だったので英語も単語以外はそれほど苦労しなかったのですが、国語が苦手なのは他の科目にも影響しますねうーん


ちなみに私は高3の10月までノー勉だったので単語帳もやらず、発音・アクセント問題は毎回ほぼ全て落とし(自分でもびっくりするくらい落としていました不安いっそ出鱈目にマークした方が当たるのではないかというくらい酷かったです…)、それ以外で85%以上取って160点、みたいな得点の仕方だったのですが、共通テストになって発音アクセント問題が無くなったそうなので、今ならもっと取れるかも!?んなわけないか…。

高3になった時に「どうせ勉強しないから」と2つ下で高1になった妹に辞書をあげたのですが、大人になってから「あの時は、2年間使ったとは思えないほど綺麗すぎてびっくりしたよ凝視と呆れた顔で言われました爆笑


物化

物化は交互にどちらかが良くてどちらかが悪い状態が続いていましたが、今回はどちらも60点台後半でした。

前回の記述模試では化学が9割近く取れていたのですが、今回は「化学反応の計算ができなかった」と言っていました。

大問1は9割でしたが物質の変化は3割、それ以外は6〜7割。

できなかったところがはっきりしているので、見直しはしやすそうですねにっこり


物理は全分野で基礎問題はよくできていましたが後半で落としていました。

演習不足なのかもしれません。


物化の平均点はいつも他の教科と比べると高いので(理系科目が苦手な人は物化を選択しない場合が多く、特に物理は平均点を押し下げる層の比率が少ないからだと思われます)、おそらく偏差値はどちらも60台前半か、もしかすると60を切るかもしれません。

化学はそろそろ落ちこぼれる子が出てくる時期だと思うのですが(私の実体験泣き笑い、逆に上位の子は上がっていくと思うので、平均点や偏差値がどんどん当てにならなくなって行きそうです。

どちらもまだ全範囲ではありませんし、履修済部分も演習がまだまだこれからなので、焦らず今のペースで進めて行ってほしいです音譜



以上、高3・4月進研記述模試自己採点を終えての結果概況でした。