有言実行 | Integrity

Integrity

成長拡大の陰に裏方あり。
総務部という会社を守るディフェンダーの立場として、自己啓発・自己成長の記録をここに記します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『有言実行』     第150号 2019年8月7日
─────────────────────────────────

さて、前回の記事で書いた通り、
こちらのブログを終了しようかなと思います。


でもせっかく書いてきたし、すぐに非公開というか
アカウント退会しちゃうのもアレなんで、

停止と言うか休止ということにしようかなと。




キリ良く、第150回で一旦休止して、
やっぱりメルマガに移行しようと思います。

やっぱ僕、メルマガ好きなんですもん。



メルマガの方が緊張感あるのでストレスはかかるんですが、

逆に毎日配信してしまえば、
後からブログに転載することもできたりなんかして、

一粒で二度美味しいんですね。



ということで、(一旦)最後の記事は何を書こうかなと思って
四字熟語を調べてたんですが、

(本来と目的が逆)

いいのが見つかったので今日のタイトルになっております。



僕が自己啓発に取り組み始めて
まだだいぶ最初の頃に知った言葉(というか考え方)です。



日本人の美徳として、不言実行というのがあるけど、
そんなものに意味はない。


むしろ不言実行タイプは、

うまく行ったら言うけど、
うまく行かなかったら言わないってことで、

つまり達成できなかったら恥ずかしいから
隠しておく
っていう意味になっちゃう。


それよりもどんどん有言実行して、
言いまくって自分を追い込む意味もあるし、

第一言いまくってもしできなかったとしても
行動しないヤツとか、うまく行ったら言おうと思ってるセコいヤツより
何万倍もいいじゃんか!


っていう意味です。



まぁ確かに、と思いました。


もちろん考え方によっては、目標を人に言わないという考え方もあります。

僕が当時、結構ハマっていた石井裕之氏もそちらの考え方でした。


それはモチベーションを圧縮するという意味がある、
ということだったですが、


これはどちらが正しいっていう話ではなくて、
自分にあった方を選べばいいんじゃないかなって思います。



僕はこういうオープンなメディアでは
自分の言いたいことを言います。

まぁネットなんでそういうものだと思うんです。



でも実際、リアルの場では言う人と言わない人を分けますね。


人に自分の目標を伝えて、
自分にとって良い方向に出るか悪い方向に出るかって

結構人によって分かれませんか?


応援してくれる人ならいいんですけど、

揚げ足取ったり、からかってきたり、絶対ムリだよって言ってきたり、

そういう人も中にはいます。


そういう人には絶対バレないようにしましょう。

関わるだけムダです。



人間関係っていうテーマは結構奥が深いので
何十回にも分けてブログを書けるほどになると思いますが、

原則は自分が気持ち良いと感じる人とだけ付き合えば良い、が正解です。



ただ、自分がもっと上を目指したいという変化を望んだ場合、

今の付き合いからも変化がある可能性が高い。



現状維持で馴れ合いのような仲が心地よいと感じないためにも、

向上心を持って、お互い頑張れる、励まし合える人とだけ付き合えれば、
人間関係についての悩みは基本的に発生しませんよ。



だいぶ話が逸れましたが、

目標持って行動しましょうね、
ぜひ有言実行で行きましょうね、

っていう話でした。



それではしばらくこちらはお休みして、
メルマガがんばります。


あえてメルマガ名は書きませんが、
そちらでお目に書かれることを楽しみにしております。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ  『Integrity』
─────────────────────────────────