再生地点 | Integrity

Integrity

成長拡大の陰に裏方あり。
総務部という会社を守るディフェンダーの立場として、自己啓発・自己成長の記録をここに記します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『再生地点』     第148号 2019年8月5日
─────────────────────────────────

人間って、どうしても楽して生きたいじゃないですか。

自分の好きなように生きたいし、
うまく行かないとイライラするじゃないですか。


別にそれは自然なことだと思っていて、
何も否定するものでもないんですが、

自由きままに生きていられるかと言うと、
そうでもない現代です。



どうしても人と関わって行かなきゃいけない。
どうしても日々の糧を得る手段を持たなきゃいけない。

ほんとにこのことを考えずに生きるためには、
田舎で自給自足しかないですよ。


田舎だって人と関わらずに生きて行くことは難しいですけどね。
むしろ田舎の方が人付き合いが大切なんじゃないかと思うほどです。



で、ですね、もし都会と呼べる都市に暮らし、
普通に毎日働く日々を送っているのであれば、

自己成長を意識して、
毎日コツコツと努力を続ける、

ってのが吉かなと思うわけです。



サラリーマンなら、もらえる給料多い方がいいし、
人から好かれた方がいいし、
健康の方がいいですよね。


ってことで、目標設定したり、自分の行動を管理して
成長できるように努力した方がいいじゃないか、

っていう結論になるわけですよ。



どうしても人間は楽な方に流れて行く生き物だからです。

だって、楽して生きられるなら、その方がいいって言うか、
それで構わないからです。



成長しなきゃいけない、っていうつもりはさらさらありません。



でも成長が必要だと感じられるのであれば、
その方が楽しいと思うわけでして、

だからこんなブログを書いてるんです。



さて、それを前提として、

日々是成長を考える諸氏にとって一番とも思える悩みが、


▼そんなに毎日頑張れない


ってことなんじゃないかと思います。



だから、あの手この手で自分を奮い立たせる施策を
アレコレ考えるんですが、

その一つが、

●目標を設定するタイミングを意識する

ってやつですね。



新年に立てた目標とか、
新年じゃなくても月初とか新年度とか、

そういうタイミングで立てた目標は、
何でもない日に立てた目標よりは意識しやすい。忘れにくい。



そしてもう一つ。

いつでもその気持ちをリフレッシュすると言うか、
リスタートできる工夫があるとより良いですよね。



基本的には、僕らが生活しているのは「1日」という単位なので、
毎朝「やるぞ!」と思えればそれで大丈夫なはずなんです。

リスタートできるはず。


それに加えて、「日課」があるとペースを掴みやすいんです。



だから、毎週3日やるようなタスクとかだと
なかなか習慣化しないんですね。


何か始める時は、なにはともあれ毎日やるものにした方がいいです。



なぜかと言うと、日課があるとスタート地点に戻れるからなんです。



日課の習慣を持った時点で、
一つセーブポイントができたと思ってください。

別の言い方をするとすれば、
自分にとってのリマインダーになると言ってもいいかも知れません。



以前、毎日やったことを手帳にメモする、
みたいな話を書いたことがあったと思いますが、

それはこれが目的です。



今日やったことを書き出すだけで、
かなりリフレッシュできます。



そしてこれは、何かしら「やる」ことじゃなくて、
つまり自分で何かをすることだけじゃなくて、

誰かしらが書いているメルマガを毎日読む、
とかでも十分にリマインダーの機能を果たします。



だから毎日何かしらの行動、日課を設けておくといいですよ、
っていう話でした。



いつも言ってることですが、

情報発信でもいい、
読書でもいい、
メルマガ購読でもいい、
動画見るでもいい、


自分が取り組みやすいこと何でもいいので何か見つけて、
それを愚直に毎日やってみることから始めてみてください。



ペースが掴めるようになったら、もうあなたの勝ち。



その習慣に乗って、何かまたちょっとずつちょっとずつ、
小さな行動を継続して、積み重ねて行けばいい。



その時間が蓄積されて、
最初の頃に比べたら遥か高みに到達していることに気づくはずです。



得てして、そういう行動って途中でやめちゃいがち。


だから、どんなに落ち込んでも凹んでも怒っても、
どうでも良くなっちゃうような気持ちになっても、

リフレッシュできる、リスタートできるような何かを
自分なりに見つけておくといいですね、

っていう話なわけです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ブログ  『Integrity』
─────────────────────────────────