こんにちは、在宅ワーカー ねこまるです。

 

LDK を活用すべく、現在、LDK のインテリアに着手中です。

2023年8月末に引越ししたものの、2024年2月まで、LDK にものが何もなく、LDK で過ごす時間が少なかった状態でした。

 

まだまだ、物はそろっていませんが、ソファーが届いたのは大きく、LDK で過ごす時間も増えております。

横幅が 201cm で、ひじ掛けの幅は太目ではありますが、身長160cmのねこまるはすっぽりとソファーの中に納まります。昨日は暖かったので、ソファーでお昼寝ふとん1。至福の時間ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

ところで、LDK を使いたいものの、リビングに何も照明がなく、夜が薄暗かったんですね。キッチンや書斎に備え付けのダウンライトがあるので、夜はつけていれば真っ暗ではないものの、やはり薄暗い昇天

 

2月末ごろにフロアランプの購入に失敗している状況で、まだ入手しておりませんが(4月に購入予定)、とりあえずダクトレールがあるので、そこにスポットライトを購入しました。

 

 

購入した商品はこちら:

 

 

スポットライトにしては少し高いですが、デザインが好きだったので

 

 

とりあえず、2個で足りなかったら追加すればいいや~という感じで2個購入しました。

4個まとめ買いが1個辺りの値段は安いんですけどね。4個は多いんじゃないか?と思って一旦2個。

 

それがこちら。

 

 

イメージ通り!シンプルでかわええ

 

 

 

この商品は、昼白色と電球色の2モードに切り替えできます。LDK なんで、当然電球色でしょってことで、Warm にセットキラキラ

 

 

 

はい。ってことで、取り付けますよ~。デカい脚立を設置して、登って取り付けます。

なかなか高いんで、3,4段目まで登ると結構怖い驚きアセアセおちたらどうしようと悪い妄想をしながら、頑張って取り付けましたよ

 

 

1個が天井を照らす用、もう1個がフロアを照らす用。

 

 

 

 

んで、こんな感じになった

 

ぺかーーーーっとな

 

 

 

思ったより光量が強く、とても眩しい昇天

 

 

 

ってことで、天井用はもう少し上向きに、フロア用はソファとは反対側の壁向きに変更して、なんとか眩しくなくなりました。

 

 

 

取り付けた結果がこちら。

 

 

 

結構明るい件。

 

ちなみに、スマホの内臓カメラで撮っているのですが、実際よりちょっと明るく映る傾向(というより白色が強調される?前々回の記事で文句言っていた椅子と机の白の色の違いも写真で見るとくっきりしてますが、実際に見るともう少し違いは落ち着いて見えます)にあります。実際には、写真よりも暖色でもう少し暗めです。

 

フロアランプとシーリングライトは今後追加する予定ですが、スポットライトだけで十分な明るさ凝視。スポットライトってもう少し照射範囲が限定されるのかと思っていたのですが、結構広範囲に光が拡散しますね。まあ、これは、この商品だからってのもありそう。