こんにちは、在宅ワーカー ねこまるです。

 

この度、都内に戸建てを購入しております。

 

 

契約した後、すでにインテリアどうしようってことで頭がいっぱいになりました。

内見した時に撮りまくった部屋の写真を眺めていて、すでにどうしようかと色々考えて調べていましたが、リビングの印象を見たときにこう思った

 

 

「この部屋にカーテンは合わない」

(あくまで個人の感想です)

 

 

 

 

 

少しモダンめなインテリアの方が合うのではと思い(モダンって何やねん…)、ウッドブラインドとかいいんじゃないの?って思ったんです。お気に入りの床のウォールナットと色を合わせたら、かっこいいのでは?って思ってウッドブラインドを調べていたんですね

 

 

そこで、ブラインドで評判のよいメーカー「NORMAN 」を見つけました。

ブラインドのメリットって、プライバシーを確保しつつ光を入れられるところだと思うのですが、一方でデメリットとしては遮光性が劣り、どうしても光漏れが出てくるってところだと思います。

 

NORMAN はブラインドのデザインがすばらしくて、非常に高い遮光性があるんです。あと、木材が桐なのですごく軽い。是非、実物を見てみたく代々木のショールームに見に行ってみました。

 

 

 

NORMAN はブラインドだけではなく、①ウッドブラインド、②バーチカルブラインド、③ロールスクリーン、④ハニカムスクリーンなど、色々な窓際対策(表現が変)の商品を扱っています。

 

色々な商品があって、ショールームって見ているだけでも楽しい

 

まずはお目当てのウッドブラインドを見てみたのですが、デザインが美しいのは勿論でしたが、一番驚いたのはその軽さ。ネットで軽い!!って意見は知っていたにも関わらず、その想像を超えて軽かった。

 

これが NORMAN ショールームに展示してあったブラインド。このようにスラット穴が全くみえない素晴らしいデザイン。これをリビングの大きな窓につけたいなと。

 

 

素敵だな~家に合うな~とか思いながら、実際にブラインドの開け閉めをしてみたのですが、これが結構大変。完全にブラインドを開けきるには、多分、30 秒位紐を必死に回さなきゃいけません。リビングの窓はベランダにつながっており、洗濯物を干すときに毎回、開け閉めする作業しなきゃいけないのは大変なんじゃないかと。(当時はまだ洗濯機を買っておらず、洗濯物は外に干すものだと思い込んでいた。結局、ドラム式を買ったので、外に干す機会は少ないんじゃないかなと思いますが…)

 

あと、当初、床と同じウッドブラインドがいいな~と思っていたくせに、ショールームに行った時には若干心変わりしていて、「ウッドブラインドにして、濃い色の木の面積を増やしてしまうと重たい印象になるんじゃないか」とも思っていたんですね

 

 

インテリアへの影響、使い心地への懸念があった中、目に入った商品が「ウッドシャッター

 

 

ショールーム展示品(小さな窓用)

 

 

ショールーム展示品(大きな窓用)

 

ウッドシャッターも桐でできているので、見た目ではわかりませんが、実際に使ってみると本当に軽くて使い心地がよい。実際にウッドシャッターってメリットも多いんですよ

 

  • 開け閉めが楽
  • 通気性がよい(風が入ってきても、カーテンやブラインドのように揺れたりしない)
  • 丈夫なので長持ちする
  • 掃除が楽
  • プライバシーを確保しつつ光量を調整できる
  • 海外っぽくて、おしゃれ(←こう感じるかは人による)

 

まあ、ウッドシャッターって高いんですけどね…。明らかにメリットが多すぎて、ブラインドよりもこっちがいいじゃん!!ってなってしまいました。色も白い方が壁になじんで圧迫感ないし、部屋も広く感じるのでは?って思った。

 

 

問題はお値段。まあまあ高いんですよ…w

でも、ショールーム行って実物を見てみたらすごくよかった。そんな感じでハイになっている状態で、親に展示品の写真を送ってみたら、なんか反応が悪かったw

 

高いな~どうしようかな~と思ったものの、9割近く決心がついていたので、契約しました。

社員さんが窓を寸法しに来た後、オーダーメイドで作るので(工場は海外。台湾だったかな?)、まあまあ時間がかかります。なので、1か月と2週間近くの期間、カーテンなどが一切ない家で生活していましたw

 

 

今日届いて、取り付けてもらいました

 

 

まずはリビング

締め切った時の写真

 

 

取っ手を引けば、簡単に全開にすることができます。

 

 

下のみオープンにしてみたの図

 

年長の作業員から使い方の説明を受けている間に、若い作業員がこんな感じにして遊んでいたの図

 

 

 

次に寝室

写真で魅力が伝わりきれないのが残念なのですが、めっっちゃかわいいんです!!!

 

 

電気消すとこんな感じ。真っ昼間でしたが、なかなかの遮光性。ウッドシャッターが完璧じゃなくても、上の窓ががんがん光を入れているのでw ちなみに23区戸建てあるあるですが、お隣と家が密接で光を遮断してくれるおかげで、晴天でも強い光は入ってきていないので、今のところ、上窓にロールスクリーンとかをつける必要はないかなって思ってます。(まだ、光が原因で目が覚めたことはない)

 

 

オプションでアーチをつけてもらった(1枚3600円×2=7200円)。かわゆいニコニコ飛び出すハート

 

 

 

写真で伝わらないかもですが、実物はすごくいいんですよ!!!

本当に課金してよかった

 

 

とても満足照れ

 

 

ちなみにお値段

 

1. リビング掃き出し窓 Shutters-Normandy 幅:1,595mm × 高さ:1,993mm:229,723円
2. 書斎 腰窓 桐ウッドブラインド(オス 幅:1,144mm × 高さ:900mm:43,470円
3. 寝室 Shutters-Normandy 幅:1,190mm × 高さ:946mm:80,085 円
4. 商品調整金額(?) 1 式 -17,664円
5. 工事費・諸経費 1 式 97,414円
6. 総金額(税) 43,303
 

 

合計 476,331

約1か月の給料が吹き飛んでいきましたよっと

 

 

ちなみに上記の合計金額は、仕事部屋用のウッドブラインドも含まれているので、

本記事に記入しているリビングと寝室のウッドシャッターのみだと、432,861 円位でしょうか。(工事費・諸経費が全部ウッドシャッターに含まれている前提ですが)

 

 

 

カーテンも高いっていうし、こんなもんなんですかね?(カーテンを購入する気0だったので調べてない)

比較ができないので、なんとも…

でも、やっぱ高いよねw

オーダーメイドだし、商品もしっかりしているし、妥当な金額かなとも思います。

 

 

まだまだウッドシャッターの魅力が語り切れないので(到着したばかりなので興奮状態w)、次の記事でもう少し書きます。

あと、仕事部屋だけウッドブラインドにしたので、また別途紹介します。

 

 

さてさて、ここまでにかかった全ての費用(現金分)の累計は、

21,918,163 (前記事からの引継ぎ) + 476,331 =
22,394,494