こんにちは、在宅わーかー ねこまるです。
フルリモート勤務により、生活を豊かにするために家を充実させたく、
この度、都内に新築戸建てを購入しております。
ところで、住宅の契約をした後、
販売元のハウスメーカーのオプション説明会に参加しました
建売住宅において、一般的なオプションとしてつけなくてはいけないものとして、
「網戸」があると思いますが、今回はラッキーなことに網戸はもとからついていて、
網戸の追加のオプション費用はかかっていません。
建売の戸建てを探している際に、
不動産屋さんに30件以上の物件を内見したのですが、
(中古マンションも含む)
体感で7割強くらいの家は網戸がありません。(ただ網戸は着目ポイントではなかったので、あやしい数字ですが)
なので、建売住宅組は「基本的には網戸はオプションで購入する」
ということで予算を抑えておくとよいと思います。(費用は不明ですが)
あと、純粋にねこまるのお家芸の「安く済んだ」自慢も含めています。
結論から言うと、オプション費用については、前回の窓のフィルター以外は課金していません。
が、参考情報として、こんなオプションがあるよ、という話だけ
当初は興味があって、絶対したい!と思っていたのに、
話をしているうちに「したくない」と思って契約しなかったオプション
それが、フロア コーティング

購入した家を内見した時に、まず気に入ったのが無垢材のフロアなんですね
写真で伝わるか不明ですが、このウォールナット フロアの美しさ
家を購入された方で、フロアを無垢材にされている方は
「無垢材の床ってきれいだよね」って同意していただけるはず
この美しい床が気づかないように、フロアコーティングを
お金をかけてでもしたい!と思っていたのですが、
オプション説明会で実際にサンプルを見てみると、こんな感じでした
一番左がコーティングなしの床板。真ん中と右がコーティングした結果(コーティングの種類が2種類)
なんか、こんな感じでペッカペカな質感になってしまいます。
無垢材の美しさを殺して、なんかクッションフロアっぽい見た目になってますやん
床に傷がつきにくくなるのかもしれませんが、一番のお気に入りポイントである床が別物になってしまうのはいただけない
ちなみに、ねこまるの家の延床面積は約120㎡です。
その広さで全てのフロアをフロア コーティングしようと思ったら、
お値段は約50万円。うん、結構なお値段。
なんで50万円も出して、家の印象を大きく左右する床をダサく(ねこまる的にね…)せなあかんねや
って思って、結構悩んだんですが(でも床は傷つけたくはないので)、
やっぱりやめました
まだ家に住んで日が浅いので、この決断が吉とでるかどうかは判断できませんが、今のところお気に入りの床の家で生活できているので気分はいいですw
