神奈川 横浜 ぺン字・筆ペン教室 the BASIC /桜木町・みなとみらい -4ページ目

神奈川 横浜 ぺン字・筆ペン教室 the BASIC /桜木町・みなとみらい

大人のための、少人数制ペン字・筆ペン教室です
桜木町駅から徒歩5分、みなとみらい駅から徒歩3分の、静かで落ち着いた空間で学習いただけます

横浜桜木町・みなとみらい

大人のペン字教室 the BASICです

 

 

字の形は良くなってきたけど

何か今ひとつ物足りない

 

 

そんな風に感じたときは

「線の質」

を意識してみましょう

 

 

 

一番分かりやすいのは

線の太い・細い

強弱ですね

 

 

音楽でも

 

ずっと大きな音が続くと

耳を塞ぎたくなるし

 

ずっと弱い音では

眠気が襲ってきますよね^^;

 

 

強弱があることで

表情豊かな音色になる

 

 

音が鳴るわけではないけれど

線もまったく同じで

 

字に表情があることで

美しさに磨きがかかります

 

 

 

皆様が日常でよく使用しているペンは

先が固く

太さの変化が分かりにくいので

 

 

教室ではよく

毛筆の線をイメージして

添削をしています

 

 

 

 

毛筆の場合は

 

太さを出す時は

筆の穂が開いていく

 

細くする時は

筆の穂を集めて穂先を使う

 

 

弾力があるので

変化をつける途中で

プルプル震えてしまいますが

 

まさにこれが体幹訓練で

実は硬筆でも

このコントロールは必須なのです

 

 

 

例として

 

最近では筆ペンが苦手な人のために

硬筆タイプの筆ペンも

文具店で多くみかけますが

 

 

コントロールができていないと

仕上がりに大きな差が生じます

 

 

実際に書いてみたので

ぜひ比べてみてください

 

 

左は筆圧を一定に書いた字

右は筆圧をコントロールして書いた字

 

 

どちらも同じペンを使用していますが

使い方次第では

マジックのような筆跡になってしまうことも

 

 

※こちらの美文字筆ペンを使用しました

 

 

 

メリットを活かした使い方をしないと

せっかくの効果が半減してしまいます

 

とても勿体ないことですね

 

 

 

 

 

筆圧のコントロールは

短期間で習得できるものではなく

 

やはり修練を積むしか

方法はありません

 

 

だからといって諦めるのではなく

 

 

字に固さを感じたら

字にメリハリがなかったら

 

↓↓↓

今、筆はどんな状態になっているのか?

 

 

まずは想像して

イメージできるようになると

修正ポイントが見つけやすくなります

 

 

 

だとしたら

まずは筆を習ったほうが良いですか?

 

そんなご質問もいただきますが

 

 

やはり日常使うのは硬筆なので

イメージしながら学べば十分修得は可能です!

 

 

 

そして、筆ペンは筆ペンで

難しいけど楽しい!

 

 

硬筆よりも難易度は上がりますが

表現の幅が広がる分

ハマってしまう方も多いです^ ^

 

 

教材も

硬筆ではお目見えしない題材も

多く含まれています

 

生徒様が書いた「賞状」課題

 

 

 

筆ペンといえども

やはりペンにはない迫力が出せますね!

 

こちらは「命名書」課題

 

 

 

 

迫力といえば

 

 

先日台湾旅行に行った姪っ子が

 

人気のアクティビティである

ランタン飛ばしに参加したそうです

 

※画像はお借りしています

 

 



願い事を書いて空に飛ばすと

その願いが叶う



ランタンに筆を使って

願い事を書く姪っ子

 

 

 

迫力ある願いごと🤣🤣🤣

 

願いに遠慮はいらない!!

最高だ!!!

 

****************************

 

 
 

▶︎▶︎▶︎the BASIC公式HPはこちら

 

 

 

 

 

 
 

横浜桜木町・みなといらい

大人のペン字教室 the BASICです

 

 

教室では毎回

学習した課題の復習として

「宿題」

をお渡ししています

 

 

特に強制ではありませんが

8割くらいの方が

提出してくださいます

 

 

 

 

その効果は

私が想像していた以上で

 

宿題があることで

うまく習慣化につなげられている

 

そんな生徒様も多いように感じます

 

 

 

 

 

せっかく学習したことを

少しでも忘れないように

 

 

思い出す作業として

確認作業として

気づきの作業として

次のステップへ繋げる作業として

 

レッスン、プラス@の感覚で

当たり前の作業にしてしまう

 

 

 

また

教室ではリミットも意識して

 

チケット有効期限は

3ヶ月

 

今日募集を再開した

ペン字通信講座の提出期限は

1ヶ月に1回厳守

 

 

 

挫折しやすい方は特に

 

ある一定期間は自分の中に

なんでもよいのでノルマを作って

 

一度エンジンをかけた車輪を

止めずに回し続ける

 

 

 

習慣化するまでは大変だけれど

一度定着してしまえば

可能性はどんどん広がっていきます

 

 

 

こんな難しい課題は

私には絶対無理です

 

と話していた生徒様たちが

 

気づけば果敢に

チャレンジしているのも

 

教室では当たり前の光景になっています

 

 

 

 

 

教材以外にも

学習の幅をご自身で広げているご報告を

たくさんいただいたり

 

 

 

 

 

 

 

手本を参考に

実生活の中でも実践してくださったり

 

 

 

大変を通り抜けた先には

 

挑戦したい気持ちが芽生えたり

満足感や充実感

 

そして字の上達以上に

自分自身の成長が待っています



焦らず、慌てず

目の前のことに丁寧に取り組む


その積み重ねのみです!!


 

---

 

本日より通信講座が

リニューアルいたしました☆

 

 

といっても

内容はほとんど変わっていませんが

 


 

通信手段をこれまでの郵便の他に

オンライン

も選択できるようにいたしました

※オンラインレッスンは廃止となりました

 

 

 

オンラインでは 

初回の課題や道具の郵送以外は

全てデータでのやり取りとなり

 

課題提出後は各回

「30分のオンライン講評」

付きとなります

 

 

あくまで視聴のみなので

難しい操作もなく

デジタルが苦手な方でも大丈夫です^ ^

 

 

通信講座は

基礎編6回、応用編6回

期限は各6ヶ月厳守

 

 

半年、1年

ノルマを作って学習したい方

是非是非お待ちしております^ ^

 

 

詳細はこちらからご覧くださいませ!!

↓↓↓↓

ペン字通信講座

 

 

****************************

 

 
 

▶︎▶︎▶︎the BASIC公式HPはこちら

 

 

 

 

 

 
 

横浜桜木町・みなとみらい

大人のペン字教室 the BASICです

 

 

一昨年の12月に初めて

TRIALレッスンにご参加いただいたO様


 

途中お友達のT様をお誘いし

お二人で

 

今年の3月までに

ペン字教材を修了する

 

という目標を

スタート当初から掲げていらっしゃいました

 

 

ペン字教材は

基礎編・応用編・実践編

と3部に別れていますが

 

今はそれぞれplus編も加わり

 


月に1回通った場合は

全て修了するまでに

トータル4年半かかります

 

 

そんな膨大な教材ですが

残り2回を残し

お二人とも今月修了達成予定です!

 

 

 

途中何度も

 

無理しないでくださいね

焦らなくて大丈夫ですからね

 

とお声がけをしていましたが

 


  

短い期間の中でも

毎回の宿題をきちんとこなし

 



教材に丁寧に取り組んでくださり



 

大きな作品にも

果敢に挑戦され

 



 

スタート当初に掲げた
自分との約束
 
をしっかりと守って
ゴールは目前となっています



小さな目標設定の方が
無理なく続けられるけれど

私、できるかも!!

と感じる
気力や体力がある時期って
誰しもありますよね^ ^


そんなときはあえて

高い目標を掲げて
自分を奮い立たせることがあっても
良い気がします



自分を追い込む時もあれば
少し小休憩を挟んだり
マイペースに取り組んでみたり

その匙加減は
自分自身でしか分からないもの


どちらにしても

大なり小なり
自分が掲げた自分との約束を
自分で責任をもって守る

この積み重ねが
学習のみならなず人生においても
大きな差となっていく気がします



3月に入りましたが
今朝は雪もちらつき冷え込み強め…



寒い日、雨の日、風の日

それだけでテンション下がって
約束を破りそうになりますが…^^;

そんな時こそ
えいっ!と体を動かして
前に進んでいきましょう!!


本日ご参加の皆様も
どうぞお気をつけてお越しくださいませ♪

 

************************

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

バラ レッスンメニュー

バラ 教室へのアクセス

バラ お申し込み・お問い合わせ

バラ 講師プロフィール

バラ 講師筆跡

バラ the BASIC 公式Web Site

 

*初めての方はこちらから

 

▶︎▶︎▶︎最新スケジュールはこちら

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

横浜桜木町・みなとみらい

大人のペン字教室 the BASICです

 

 

昨年のコロナ5類移行から

少しずつエンタメが解禁になり

 

お預けだったコンサートにも

ずいぶん足を運ぶようになりました♪

 

 

私自身

 

一昨年コロナで1ヶ月

仕事を休んでしまったことが

未だトラウマになっていて…

 

 

声出しOKになったとはいえ

なんとなーく心配で

 

酸欠しそうになりながら

マスク着用で楽しんでいます^^;

 

 



 

 

生のコンサートはやっぱり格別で

私の元気の源!

 


 

最近は

どうせ行くなら良席!

がモットーで

 

 

ドン引きレベルの高額チケットを

えいっ!と買って

しばらくオロオロしています笑

 

 


あまりの良席に

 

運を使い果たしたか

心配になることもありますが…^^;

 

東京ドーム2列目とか!

 

 

 

花道目の前とか!!

 

 

 

その時しか味わえない感動は

一生心に残るし

 

ほんと良かったなー

最高だったよなー

 

 

何年経っても

振り返って思い出しては

 

余韻に浸る時間が

格別で幸せなのです♡

 

 

 

 

 

コロナ禍では特に

当たり前が当たり前じゃなくなることも

味わった分

 

 

行きたいと思ったら

なにがなんでも足を運ぶし

 

そこにお金は惜しみなく

使える自分でありたいです

 

 

 

アフターコロナのコンサートは

数年振りということもあり

 

どのアーティストもベストアルバム級の

セットリストなので

 

今行く価値は高いと思います!!

 

 

 

最近で良かったのは

 

 



ずっと待ち焦がれてた

エドシーランかな!!

 

 

 

終始夢のような時間で

 

興奮で我慢しきれず

写真や動画を撮ったものの

 

 

あまりの画像の悪さに

スマホの替え時を痛感・・・・

 

 

 

もはや誰?🤣

 

 

余韻に浸る入念な準備も

必須ですね笑


************************

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

バラ レッスンメニュー

バラ 教室へのアクセス

バラ お申し込み・お問い合わせ

バラ 講師プロフィール

バラ 講師筆跡

バラ the BASIC 公式Web Site

 

*初めての方はこちらから

 

▶︎▶︎▶︎最新スケジュールはこちら

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

横浜桜木町・みなとみらい

大人のペン字教室 the BASICです

 

 

2021年に初めてレッスンを受講され

2年半ぶりにご予約をいただいたA様

 


レッスン記録を確認すると

チケットをご購入いただいたまま

一度も使用されていないことが分かり

 

ご持参くださいねとお伝えしたところ

 

 

 

色褪せたチケットを

大事に持ってきてくださいました^ ^

 

 

未使用の場合は

期限切れではないので

ご安心くださいね!

 

 

 

チケットの有効期限は3ヶ月



昔から3」の数字が好きで

レッスンメニューを決める際にも

ずいぶんと意識してきました



 

習慣化のマジックナンバーが

「3」であるという記事を

以前見たことがあります

 

 

3日坊主とか

石の上にも3年とか

 

 

そういった意味で

好きになった数字ではありませんが


1回よりも3回

無期限より3ヶ月


多過ぎず、少な過ぎず

何かをやるのにメリハリが出る

程よい数字なのかなと



教室の教材も3枚です!




今日で2月が終わりますね



新年からスタートして

3月まで続けられた方は


是非是非感想をお聞かせくださいね(^.^)

 

**************************

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

バラ レッスンメニュー

バラ 教室へのアクセス

バラ お申し込み・お問い合わせ

バラ 講師プロフィール

バラ 講師筆跡

バラ the BASIC 公式Web Site

 

*初めての方はこちらから

 

▶︎▶︎▶︎最新スケジュールはこちら