横浜桜木町・みなとみらい
大人のペン字教室 the BASICです
9月も後半
空を見上げても
少しずつ秋の気配を感じます
現在通信講座学習中のY様
先日の課題で
こんなコメントをいただきました
丸みのある字が
子供っぽくなってしまうため
アドバイスをお願いします
女性に特に多い丸文字
丸みが必要な文字もあるので
決して悪いことではありませんが
子供っぽく見える最大の原因は
筆圧に変化がないこと
小さな子供が鉛筆を初めて持つと
関節のしっかりしていない小さな手を
ぎゅっと握りしめて
一生懸命書きますよね
10の力が最大だとしたら
常に10で書いている状態
または、10の力が出せずに
いつも半分の5の力で書いている状態
いつも変化のない
一定の筆圧で書いていると
線が単調になり
子供のような字になります
字に大人っぽさを求めるのであれば
子供には難しいであろう
リズム、強弱をつけて
変化をつける
運動でも音楽でも、日々の生活に於いても
メリハリって大事ですよね
コロナで動きを制限される生活は
単調で味気ないです
そのままでも困らないけど
変化をつけるのは自分次第
字を書くことも同じ
文字の形を整えることは
容易にできたとしても
このメリハリを出すには
日頃の意識と地道な練習が必要です
昨日の同時間内のレッスン
ご経験が浅い生徒様と
ご経験の長い生徒様
線の深さは一目瞭然です
これは経験値の違いもあるので
差があることは当然のこと
大事なのは
今の自分の状態をまず知ること
ご経験の浅い方は
字の形を覚えることが先決なので
そこが出来れば、ひとまず二重丸です
(課題の「基礎編」で学ぶところです)
本当に美しい文字を書くためには
その後が大事
字の形以外のところにも目を向けて
形だけではない美しさに近づけるよう
練習を重ねていきます
このプロセスに耐えられない方は
字が元に戻ってしまう傾向があるかなと
感じます
久しぶりに撮影した・・・
昨日のレッスンの様子♪
上手な方の字を目にしてしまうと
初心者の方は大きな差を感じ
がっかりしてしまうかもしれませんが
みんな始めは同じです
飛び級で手にいれることは
残念ながら出来ません
でもだからこそ
学習に意義を感じれるだろうし
費やした時間と努力に比例して
自分の字に自信が持てたり
うまく書けた喜びを感じることが
できるのではないでしょうか^ ^
ようやく爽やかな季節到来!
集中できる貴重な時間を
大切に過ごしたいですね(o^^o)
**********************