横浜桜木町・みなとみらい
大人のペン字教室 the BASICです
早いもので
9月スタートですね!
まだまだ暑さとコロナに
翻弄される毎日ですが
1年の後半をいつも以上に
大事に過ごしていきたいです
8月最後の週も
ご参加の皆様ありがとうございました^ ^
ブログ更新回数が
ずいぶん減っていましたが
教室はいつも変わらず
今月も充実のレッスンでした♪
感染が拡大し
教室運営に悩むことも
しばしありますが
ここに来るのが
今一番の楽しみです
レッスンが
今年の夏のビックイベントです
コロナで外出ができない中
そんな風に言っていただくことも
とても多く
ありがたいなーと
本当に感謝しかありません
私自身は
レッスン参加を促すつもりは全くなく
繰り返しのお伝えになりますが
外出に不安のある方や
感染の心配のある方は
レッスンの受講をお控えいただきますよう
お願いしたい所存です
教室では引き続き
できる限りの感染対策を講じながら
少しでも安心して学習いただけるよう
努めてまいります
----
さて
今年の夏
レッスンで活用した水筆ペン
ご購入いただいた方も
非常に多かったですが
ただ筆を使うという目的だけでなく
硬筆学習に生かす
という意味で
一躍かってくれる気がします
学習経験が長い方ほど
美しい線で抑揚をつけて書くことが
どれだけ字の美しさに左右するか
ご理解いただけているかと思いますが
学習道半ばの方にとっては
なかなか意識が向きにくいことでもあります
そんな時に
水筆ペンを使って説明すると
なるほど!!
と納得いただけることも
多くなりました^ ^
写経を学習中のM様
昨日はご自身で買ってみたという
硬筆タイプの筆ペンを
ご紹介いただきました♪
どれも使い心地が良く
是非とも教室に取り入れたい!
3種類の太さがありますが
筆圧が強すぎる方は
細字や極細がお勧めです
筆圧がコントロールできる方は
太さのあるもので
細い線、太い線を使い分けて
より深みのある字を書きたいですね
極細・細字・中字で書き分けました
どの字がどのペンか分かりますか?
何事も
学び方次第で
面白さも変わっていきます
上達のスピードだけに目を留めるよりも
学びの中に深みや楽しさを見出せる
そんな心の余裕を持っていたいですね(^.^)
今日は少し涼しくホッとします
体調管理に気をつけて
今月も元気に頑張りましょう〜*\(^o^)/*
**********************