自分の勉強法を見つける | 神奈川 横浜 ぺン字・筆ペン教室 the BASIC /桜木町・みなとみらい

神奈川 横浜 ぺン字・筆ペン教室 the BASIC /桜木町・みなとみらい

大人のための、少人数制ペン字・筆ペン教室です
桜木町駅から徒歩5分、みなとみらい駅から徒歩3分の、静かで落ち着いた空間で学習いただけます

横浜桜木町・みなとみらい

大人のペン字教室 the BASICです

 

 

普段ほとんどテレビを見ない私ですが

 

朝のニュースのコメンテーターで

よくお見かけする山口真由さん

 

※画像はお借りしています

 

 

東大卒の弁護士で

才色兼備とはこのこと!

 

勉強が苦手な私にとっては

次元が違う方といった感じですが^^;

 

 

 

まさにその「勉強方法」について

山口さんの書かれた記事が目に留まり

とても共感したので

 

今朝はこちらをシェアさせていただきます♪

 

 

 

 

山口さんの思う勉強ができる人

 

それは

 

「自分の勉強法を確立している人」

 

(以下、記事を引用しております)

 

---

 

自分にとって一番「楽」で

余計なことを考えずに続けていける方法

それが自分にあった勉強法です

 

 

勉強をつまずかせる原因のひとつが

自分がやっている方法を

これでいいのだろうか

と疑ってしまうこと

 

 

あれこれ気が散って

勉強に無駄が多くなり

 

他人の勉強法に手を出してしまうなど

負のサイクルにはまり込んでしまう

 

----

 

 

ほんと、その通りですよね〜

 

 

 

 

人間誰でも迷いが生じるので

これでいいのかな?と思うこと

私も多々ありますが

 

いつも周りや情報に

左右されてばかりでは

 

本当に得たいことが

いつまで経っても得られない

そんな状態になりやすいです

 

 

 

とはいえ

最初から自分に合うかどうかは

 

やってみなければ分からない

 

ということもあるので

 

 

 

まずは自分の選択したことを

信じてやってみる

 

というのも大事かなと思います

 

 

 

 

そして始めたら

やっぱり一定期間は

続けるって大事ですよね

 

 

続けてみないと分からないことが

やっぱりあるわけで

 

続けた先のことは

続けた人にしか分からないからです

 

 

 

 

 

記事の中ではこんなことも

 

-------

 

勉強は「才能」ではなく「回数」

大切なのは「継続」「反復」

 

 

そして

苦しい過程をやり抜くポイントは

少しでも自分の向上を見つけ出すこと

 

 

「自分は前へ進んでいる」

 

と評価できる努力の過程を

うまく「見える化」する

 

進んでいる実感が得られると

その達成感はさらに

進んでいくモチベーションになる

 

-------

 

 

今持っている実力で

小さな達成感を持つことって

とても大切です

 

 

最初から大きなことは

誰だってできません

 

小さな積み重ねで

少しずつ自信をつけていく

 

 

 

 

教室でも

初めは教材を書くのも

皆さん恐る恐る・・・^^;

 

 

 

 

 

少しずつ仕上げシートに慣れ

 

 

 

 

いつの間にか作品を仕上げることも

できるようになります(o^^o)

 

 

 

 

 

小さくても結果を出している方は

やっぱり

 

自分なりの勉強方法

 

見つけている印象を受けます

 

 

 

自分の性格やライフワーク

自分はどうしたいのか

自分はどうなりたいのか

 

 

自分らしい勉強方法を

見つけていきたいですね^ ^

 

 

 

----

 

さて、今朝も

30日チャレンジ継続中です*\(^o^)/*

 

 

3日坊主にならないように

ブログで報告しています笑

 

 

 

努力の過程を見える化する

 

という意味では

 

 

書いたものでスペースが埋まってくると

なんだか達成感を感じられますね^ ^

 

 

1日見開き1ページ

日付を書くようにしていて

 

 

日付欄作ればよかったなーと

今更思いました😂

 

 

 

明日発売開始!!

 

 

この本が

 

皆様が自分なりの勉強法を

見つけるきっかけになれば嬉しいな(*´꒳`*)

 

-----

 

 

30日で美しい文字が身につく

「大人のペン字レッスン帳」

 

4/5発売、絶賛予約受付中です♪

 

 

 

********************

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

バラ レッスンメニュー

バラ 教室へのアクセス

バラ お申し込み・お問い合わせ

バラ 講師プロフィール

バラ 講師筆跡

バラ the BASIC 公式Web Site

 

*初めての方はこちらから

 

▶︎▶︎▶︎最新スケジュールはこちら