横浜桜木町・みなとみらい
大人のペン字教室 the BASICです
明日は特別レッスンとして
受講者様を対象とした
平仮名レッスンを開催します♪
これまで何度か実施してきましたが
毎回新しい発見があり
回を重ねるたびに
色々攻略法を進化させています^ ^
平仮名は使う頻度は高いけれど
苦手な方が多い
平仮名が難しい理由として
カタカナや漢字に比べて
✔︎ほとんどの線が曲線
✔︎一画のストロークが長い
✔︎回転や結びが多い
✔︎折れや折り返しが複雑
など
字の形が整えにくい筆使いが
多いことが挙げられます
また、残念なことに
平仮名は小学校の低学年で
習った以降は
ほとんど復習されることなく
大人になっている方がほとんど
それなのに
文章で平仮名を占める割合は大きく
使用頻度が高いのに書けない
と苦手意識を持つ方が
非常に多いです
子供の頃から
時が止まったままの平仮名…
その形を直すことは
1日2日では不可能です
それでも、平仮名は48文字
今後一生使うことを考え
長い目で見て
気長に学習していただきたいです^ ^
平仮名特別レッスンは
5月と9月に開催しています
ちょっと復習したいな
もう少し細かく勉強したいな
そんな時は
是非こちらのレッスンを利用して
時々見直しを行ってくださいね^ ^
明日のレッスンも
まだまだ募集中です!!
↓↓↓詳細はこちらから
ーーー
ところで平仮名の中でも
日常的に登場頻度、使用頻度の
高い文字・低い文字があります
一般的に割合の高い文字は
「て」だそうです
反対に割合の低い文字は
「む」「ゆ」「ね」
だそうですよ!
もちろん個人差はあると思いますが
書かない文字ほど
苦手意識が高い傾向にあるので
「む」「ゆ」「ね」
を難しいと悩む生徒様が多いのは
妙に納得です(^.^)
********************