今日は新年最初のレッスン
マンツーマンからのスタートです♪
前半1時間は基本的なことを
しっかりと学習し
後半30分で
日常に生かした課題を学ぶ
今日で3回目受講のM様
このスタイルで落ち着いています
基本と実践
どちらか一方に偏っても
美しい文字は完成しません
両方をバランスよく組み合わせて
進めることをお勧めします^ ^
本日ご参加のM様は
手書きの際、いつも
同じペンを使用しているそうです
どんなものに書くのか
どんな大きさに書くのか
どんな風に見せたいのか
立って書くのか
座って書くのか
いつも同じ場所で書くのか
いつも違う場所で書くのか
それぞれに応じて
使用する筆記具を変えることで
完成度を高めることもできます
レッスンでは机に向かって書くけれど
机がない場合もあるかもしれない
もしも立って書いたり
膝の上で書くなら
必ず下にしっかりとした支えが必要
私はいつも
固めのホルダーに下敷きを挟んでいる
グラグラしやすいので
筆圧もしっかりめのほうが良いでしょう
いつも同じ場所で書くなら
厚めの下敷きを常備しておいたり
何もない場合は
手帳やノートを下敷きにしたり
想定外の体勢でも
少し工夫するだけで
字はぐっときれいに見えます
用紙の大きさや罫線の太さによって
ペン芯の太さを変えることも大切です
お気に入りの1本で全てに対応するよりも
これを書くときはこれ!!!
と、それぞれのシーンに応じて
お気に入りを使い分けてみてくださいね^ ^
*******************