年末に向けて
年賀状をコツコツ書き進めています
会社を退職してから
少し枚数も減ってきて
今年は3、40枚ってとこでしょうか
毎年裏表手書きでしたが
最近は年賀状以外にも
諸々書く量が膨大になり(>_<)
2年ほど前から
表面はスキャナー様の力を借り(笑)
楽をさせていただいています
(一応下書きは手書きってことで・・・)
その代わり
宛名だけは1枚1枚
筆で手書きをしています^ ^
表面下書きは去年のもの♪
筆ペンも最近は
カラーバリエーションが豊富で
私も一部
金色バージョンで下書きをしましたが
結局プリントアウトは
全然違う色で出力するという^^;
(これから送るので公開できませんが・・・)
パソコンで何でもできてしまうので
本当に便利です
でも、全てデジタルに頼るのではなく
足りない部分を補ってもらい
プラスα素敵に仕上げてもらう
(&楽をさせてもらう笑)
そんな感覚で
少しでも自分の手を加えることを
忘れないでいたいです(*´꒳`*)
年賀状を出す・出さない
は賛否両論ありますが
私は
どっちでもいい( ̄∇ ̄)
と思っています
出したいという気持ちがあれば
出せばいい
面倒で嫌いや出すくらいなら
心を込めたメールでも良いと思います
でも元旦にポストを覗いて
輪ゴムで留められたハガキの束は
もらう側からすると
やっぱり嬉しいものです(^-^)
教室では
特に年賀状のレッスンはしていません
年賀状のために字を書くよりも
年賀状を
書きたくなった、
チャレンジしてみたくなった
そんな風に思っていただけたら
こんなに嬉しいことはない(^.^)
そして、ポイントは
いきなりハードルを上げない
まずは
✔︎「今年もよろしく」だけ手書き
✔︎大切な人には両面手書き
✔︎「賀正」だけ筆ペン
など、ほんの少し手を加えて
年賀状に温かみをプラスしてみましょう!
市販の年賀はがき
パソコン&プリンター
便利なものは
大いに利用していきましょう〜(^.^)
さて
いよいよ「平成」を書くのも
今年最後・・・
「平成」って個人的には
とても書きやすかったので
ちょっと残念です( ; ; )
**********************