ペンの本当の正しい持ち方は? | 神奈川 横浜 ぺン字・筆ペン教室 the BASIC /桜木町・みなとみらい

神奈川 横浜 ぺン字・筆ペン教室 the BASIC /桜木町・みなとみらい

大人のための、少人数制ペン字・筆ペン教室です
桜木町駅から徒歩5分、みなとみらい駅から徒歩3分の、静かで落ち着いた空間で学習いただけます

横浜桜木町・みなとみらい

大人のペン字教室 the BASICです

 

 

字を書く時

正しい持ち方って

とっても気になると思います

 

 

 

持ち方の悪い方は

自覚はあるものの直せない

方がほとんどではないでしょうか

 

 

 

 

学校の教科書や

書店に売っている美文字本に

 

よくこんな持ち方イラストが

掲載されてますよね

 

 

 

 

はい、これ、

このフォームだけなら

誰でも真似することはできるんです

 

 

 

問題は

このフォームを作ったあと

どうペンを動かすか

 

 

ここが一番大事なんですよね〜

 

 

 

 

普段書く機会が少ないと

 

そもそもの

ペンを支えたり動かしたりする筋力が

衰えている場合が多く

(最近は若い人の方が多いですよー)

 

 

いくらこのフォームが作れても

実際に動かすと

線がフラフラ〜なんてことも^^;

 

こういうの、ただぐるぐる書いても

なんの意味もないので要注意です!

 

 

 

 

正しい持ち方を意識することも大切ですが

その前に

 

普段からもっと書く!!

 

 

さらに言うなら

 

持ち方をちゃんと意識できるくらい

心を落ち着かせて書ける時間を作る!!

 

 

 

仕事で急いで書いているときに

持ち方なんぞ意識できませぬ〜(°_°)

 

 

ーーー

 

 

先日、子供教育に携わる仕事をされている

私の元生徒様から

 

先生は子供の鉛筆の持ち方を

どこまで指導されていましたか?

 

と質問がありました

 

 

 

 

 

私は長年子供指導もしていましたが

よく保護者の方から

 

うちの子

こんな持ち方してるんですけど

(写真付きで・・・汗)

 

と、

メールが送られてくることもありました…

 

 

 

 

でも子供って

私の前では上手に持っても

 

私の目を盗んでいつもの持ち方で書くという

使い分けのスペシャリストなんですよ(笑)

 

 

そもそも本人に

直そうという意識がない限り

子供の場合は難しいです

(幼児は関節が発達していない場合もあり!)

 

それよりも

「ちゃんと持って!」と常に声がけをする

大人の忍耐が必要ですね・・・・(ー ー;)

 

 

 

 

かく言う私も

子供の頃、いや、指導者になる前まで

変な持ち方をしていました…


 


子供と違って、大人の場合

誰も直しなさいとは言ってくれません

直したいなら、自分で直さねばです(ー ー;)



直そうという意識と

書く時間を作る


大人になってからでも

持ち方を直すことは可能です!!

 


 

その前に…まずは

手指を動かす時間を作りましょうね(^o^)/

 

*****************

 

 

 

バラ レッスンメニュー

バラ 教室へのアクセス

バラ お申し込み・お問い合わせ

バラ 講師プロフィール

バラ 講師筆跡

バラ the BASIC 公式Web Site

 

*初めての方はこちらから

 

▶︎最新レッスンスケジュールはこちら