✔︎字を書くとき
どうしても手に力が入ってしまいます
✔︎少し書いただけで
すぐに疲れてしまいます
✔︎全然力が抜けずに困ってます
レッスンをしていると
このようなお悩みをよくお聞きします
何をするに於いても
脱力はとても大切です
脱力は「楽な状態」ではありますが
「脱力」という言葉だけでとらえてしまうと
全ての力を抜いてしまい
軸がフラフラしてしまうので危険です
力を抜いた状態であっても
必要な量の力が加わっている
体や筋肉、関節など
色々な面でコントロールできていて
しっかりとした支えがある
そこがあって
無駄のない軽やかな動きにつながってきます
その支えを作るためには
正しくペンを動かす意識を持って
美しく書くための知識を頭に入れて
ある一定の練習量は不可欠です
書くこと自体に慣れていない人が
すぐに脱力して書きたいというのは
なかなか難しいことです
ーーーー
昨日、銀メダルを獲得した
スピードスケートの小平選手が
あらゆる練習を積み重ね
無駄な力が抜けてきたことで
氷に接着している時間が長くなった
と話していたのが
とても印象的でした
私はピアノを演奏しますが
正しく脱力ができていると
体の重みが指先に届き
指先が鍵盤に吸い付くように
長く音を保つことができます
ペン字も同じように
無駄な力が入らないことによって
しっかりとペン先に力が届くようになります
そして、正しく脱力できていれば
次の画へ向かう、
ペン先が紙面から離れる瞬間まで
必要な力を加えながら
力を抜くことができます
力を加えることが出来ても
支えがないと
力が保てずに
✔︎すぐに力が抜けきってしまう
✔︎次にの画に向かう前に途切れてしまう
✔︎抜いた瞬間に線がヨレヨレする
✔︎勢いあまって線がピンピンしてしまう
レッスンでも多く見られます
最後の最後まで
必要な力が行き届いた線
それでいて、軽やかさ・動きのある線
美しい文字に加えて
魅力的な線で書けるようになると
より楽しさは広がります(*´꒳`*)
その前に・・・
まずは書くことに慣れること!
脱力はそこからです!
できることから、一歩一歩
積み重ねていきましょう(^o^)/
**********************
6ヶ月で美文字になる
ペン字通信講座募集中!!