今月は私の中で
とにかく書きまくった一ヶ月でありました
(とある場所でお札を書いていました)
そしてどっぷり筆にハマった1ヶ月でした!
心配していた肘痛は全く問題なく
それよりも
腰とお尻がやばい・・・
そんな状況です^^;
以前
長時間のピアノの練習と
書く作業が続いていたときに
マッサージにいったら
お尻周りのコリが半端ないですが
どんなお仕事をされているのですか?
と聞かれたことがありました・・・
どちらも座りっぱなしの作業が多いので
日々下半身のむくみにも
悩まされています(;_;)
今携わっている仕事では
達筆な方々の
美しい、そして個性光る文字を
目にする機会が多くあります
書きぶりだけでなく
筆の持ち方も皆さん様々で
正直なところ、一般的に、
「こんな持ち方はNG!」
といわれるような持ち方で
素晴らしい文字を書いている方も
実はたくさんいます^^;
私も今回の仕事の中で
今日はこの持ち方、次はこの持ち方・・・
と、色々実験をしていました(^.^)
その人が、その持ち方が楽であり
出来栄えがよければ
結果、それで良いのかもしれません
何が正しくて
何が正しくないか
正解は一つではありません
書きぶりにしても同じ
ただ、その中でも
きれいに整えて書くために必要な
方法や知識を知っておくことは
美しい文字を書く上で
大きな助けとなってくれます
基本となる知識をしっかり習得し
それを軸にして、自分の字を作り上げていく
しっかりとした軸があると
一つではない、様々な正解に
対応できるようになります
力強く書いたり、筆勢を加えたり
柔らかさを出してみたり
スピードに変化をつけたり
基本部分は大切に、
シーンに応じて使い分けも
できるようになります
the BASICのレッスンでは
その土台となる基礎を
しっかりと学習していきます
ぶれない軸を身につけて
様々な応用に繋げる力を養います
書けない迷いや不安があると
字を書くことが億劫になります
書きたくなる時というのは
自分が納得して
書いた時、書けた時
腑に落ちた瞬間、
もっと書きたいという気持ちになります
PCやスマホ中心の生活の中で
書く機会を作ることは
今や、とても難しいです
レッスンを受けたことで
字を書きたい、書かなければ!
という気持ちが生まれる
中には重い腰を上げて
やっとこさレッスンに来る方も
いるかもしれません^^;
そんな方にも
やっぱりレッスンに来て良かった!
やる気になった!
家で練習しよう!!
そんな気持ちになって、お帰りいただければ
何より嬉しいです(*´꒳`*)
ーーー
昨日、レッスンのご予約をいただいたN様より
こんなメールをいただきました
N様、素敵なメッセージを
ありがとうございました^ ^
字を美しく書くためには
練習は欠かせません
ならば、まずは
書きたい気持ちに
自分をもっていく
ここが大事です!!!!
どっぷり書くことに浸れる
集中できる環境を整えて
みなとみらいでお待ちしております(^o^)/
**********************
新年の目標は美文字!!
6ヶ月で美文字になるペン字通信講座募集中