ここ最近、心境の変化があったのでメモ。

{B803C66A-A241-4B1A-A310-43E715F3C6C2}

祖母くらいの年代の人とか、その前の世代の人たちって5人とか、8人とか。子供を育てる人いましたよね。わたしの祖母は、5人姉妹です。しかし、お兄ちゃん2人、戦死と病死で幼い頃に亡くなったと教えてくれました。

ここ最近、内省することがあって、これからの身体のこと色々考えていたのですが、【子供がほしいなー】という感覚が、どこからくるのか自分の気持ちに対して?というとおかしいけれど、聞いてみました。

色々な家庭の事情とか
身体の事情とか

あると思うのですが、身体的、精神的、経済的な理由が何もなかった場合。

自分の子供って【ずっとほしいなー♡】と思うのかな?と、ふっ、、、と疑問になりました。

赤ちゃんが可愛いから子供がほしいとかそうゆう話ではなくて、子供たちの様子とか関わりとか、有り有りと見ていると凄く面白いし、私個人は、とっーても幸せな気持ちになります。

何より、朝起きてから眠るまでずーっと話してて笑ってて不思議です。不思議というか、懐かしいのです。

わたしの幼少期は、本当に楽しくて楽しくて、笑いに笑った記憶が沢山あって。
もう当事者?ではないのですが、子供同士を見ているとあの日々がかなり思い出されます。食事が終わるまでに2時間以上かかるくらいよく話していました。

だから、学生のころは結婚願望よりいつかキャリアを積んだら子育てして、、、とか考えました。
で、現実はかなり厳しく色んな事があったわけです。今だから振り返ることができているけれど、【自分の子供】ってそう簡単には授かれないものなのだなってわかったのです。

授かれないもの、となるからほしいと思うのかな?とか。罪深いな、、、苦笑。

色んな感情を受け取ってます。

いま、検査待ちでこれから5年くらいとかのスパンで妊娠できるとかできないとかまー色んなことが待ち受けているのでこれを機に自分がどう在りたいのかって考えるきっかけになった出来事でした。

いまいる子供たちで十分幸せなこと。
その子たちに、たくさんのことをしてあげよう。

ただ、自分が勝手につくってしまった自分の価値観は変えよう〜と思えたのも、、、何かの思し召しかも?

子供を授かりたいと願っても大丈夫。
願うことが良くないことだと思っていたから。

あの時は、失って怖いものは何もなかったし、時に身を任せましょう。ってなっていたけれど今が一番辛いのは、もし子供たちの成長を見続けることができなかったら。ということ。

そしたら今日二女に、
パパとママは、いつか死んじゃう。
でも、天国にいるんでしょう?
ママは、天国から見守ってあげるって約束したからねー。

と言われて、、、
ずしーん。ときました。
もうあんな思いはしたくないなー。
でも、次きたら、もう妊娠は100パーセント無理。この現実を知ったら、あとは受け入れるだけ。