The Bar Bojoeのブログ "Making the road"-201011211912000.jpg



女性に人気のカシスリキュールニコニコ


カシスソーダだと少し物足りないかな…と思った時にはこのカクテルがオススメニコニコ

カシス(黒すぐり)にオレンジジュースの相性は抜群ビックリマーク

そこに少量のグレナデンシロップ(ザクロのシロップ)を追加


適量のソーダで満たせば出来上がり~ニコニコ

アルコール度数は弱めチョキ

口当たりはやはり甘いですが、べったり感はありません

単純なカクテルですが味に奥行きがありますニコニコ

是非お試しあれパー



(シャーリーテンプル)
カシス30ml
オレンジジュース45ml
グレナデンシロップ1tsp
ソーダ 適量


ソーダ以外の材料をシェークして氷の入ったタンブラーに注ぎソーダで満たす
The Bar Bojoeのブログ "Making the road"-201010232043000.jpg



生まれたてのウイスキーは無色透明です


樽に長時間寝かされる事によって色や風味がついていきます


絞りたての液体をニューポットと言い、それから2年間は(ニュースピリッツ)と呼びます


ですから3年以上熟成しなければウイスキーとは名乗れないのです


短い熟成年数ではウイスキー個々の特性は出にくいもので…


が…ここに登場します(キルホーマン)ビックリマーク

なんとウイスキーの常識を覆す3年もの目


味わいはしっかりウイスキーしてま~すニコニコ

ニューポットの香りや味を残しつつ、かすかにピート、樽香、ナッツ系のフレーバーニコニコ


今後大いに期待できる一本でしょうニコニコ


ちなみにアイラモルトドキドキでございます(^O^)


昨今、いろんな分野で若い方の活躍が目立ちますが
琥珀色の液体までも若年化してしまうとは…


負けていられませんねニコニコ
The Bar Bojoeのブログ "Making the road"-201010221923000.jpg



大好きなスコッチウイスキーの中でも特にお気に入りのアイラモルトドキドキ


以前にも説明しましたが、スコットランドの西に位置する小さな島(アイラ島)


ピート(泥炭)の風味が強く、厳しい自然環境から育まれた非常に個性的な琥珀色の液体


それが(アイラモルト)(^O^)


中でもカリラは大~好き


ただ今回ご紹介のボトルはノンピート目

そうです。ピートの香りをつけていません


8年ものとあってかそれともバーボン樽に由来するのか、色は黄色っぼい

香りは甘く、チョコやバニラを連想させる


冷却濾過されていないのでアルコール度数は59.8度

いわゆる樽だしに近い状態で味わってほしいという願いが込められた逸品


ウマイビックリマーク
タマラン!!


ガラス越しに海から見えるポットスチルで有名なカリラ蒸留所


長音記号2海峡を渡る船船からポットスチルを眺めながらカリラを傾けてみた~い
The Bar Bojoeのブログ "Making the road"-201010202007000.jpg



デビルシリーズ第三ダ~ン!!

今回は小悪魔ニコニコ


アルコールは強めで
口当たりはサッパリカクテルグラス


小悪魔ならとお思いの方あせる

カクテルも実生活もそうですが、なめてかかるとフラフラショック!にされますぞ汗


しかしわかっていても魅力的なものには勝てないんダナァガーン


トホホ…汗


(リトルデビル)

ドライジン1/3
ホワイトラム1/3
コアントロー1/6
レモンジュース1/6

材料をシェークしてカクテルグラスに注ぐ
The Bar Bojoeのブログ "Making the road"-201010201930000.jpg



イヨッビックリマーク
これぞ本家のデビルのイメージ


アルコール度数も強めでパンチ力パンチ!抜群ビックリマークおー怖ショック!


ベースのお酒がラムなので切れ!というより丸みを帯びた感じビックリマーク


しかしそこはさすがに悪魔

侮るなかれ!!



(ブラックデビル)

ホワイトラム2/3
ドライベルモット1/3

氷の入ったミキシンググラスでステアし、カクテルグラスに注ぐ
ブラックオリーブを飾る