【療育】運動療育を見直した訳。2 | Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

保育士歴20年以上の「ぽんねこ」です。
規格外の我が子「しろさん」との「わくわく」を綴っていきます。
*このブログはリアルタイム投稿ではありません。子どもを守るために脚色して表現しています。

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

 

 

 TODAY'S
 
療育の見直し‥

 

 しろさん、実は春に一つ運動療育をやめましたキョロキョロ

 

悩んでいた頃は、ぽんねこ自身も不安定になり

記事にするのは控えていました。

 

現在は、

1つの運動療育をやめて、

新たな運動療育へ、

通っています。

 

 

 

そもそも、ぽんねこが

 

 運動療育にこだわっている訳

 

( 前回参照)

 

 

しろさんの敏感さや不器用さは、

 

『感覚統合』が原因の一つではないか?

 

との思いに行きつき、始めた運動療育。

 

そして、少しずつ理解してきた療育について。

療育手帳は取りに行かなくても利用できる!

 

療育手帳

医師の診断により、障害名や程度を証明する

ために発行する障害者手帳。

「都道府県が発行」

 

 受給者証

 

福祉や医療サービスを利用できる許可証。

「市区町村」が発行

 

そう、受給者証を持っていれば利用できる。

そんなにハードルが高いものではなかったことが

わかりました。

 

さらに調べてみると

 

放課後デイサービスと呼ばれるものは、

主に3種類。

(ざっくり言うと小学生以降〜18歳までの

療育の施設をこう呼ぶ)

 

    

学童タイプ。

習い事タイプ。

療育タイプ。

 

3つに分かれます。

 

参考にどうぞ

https://palette-h.com/column/vol5/

 

 

 

私の中では、

学童タイプが、放課後の預かり、夏休みなどの長期休みの預かりなどをやっているところ。

 

習い事タイプが、今回、しろさんが通っている

運動など、何かに特化した療育。

 

療育タイプは、しろさんが3月まで通っていた、

満遍なく個別に療育をしてくれるところ。

 

こんなイメージの理解です。

 

学童タイプは、放課後、

学校に施設の方がお迎えに来ます。

 

習い事タイプ、療育タイプは、

親が連れて行く感じ。

(もしくは小学生以上なので、1人で通わせる)

 

 

しろさんは、年長さんの1年間、

電車に乗って通っていました。

 

3月までは、

たまたま他のお子さんもいなかったため、

ほぼ個別に運動を見てもらい、

本当にラッキー✌️でしたニコニコ

 

本人もいろいろ自信をつけていったと思います。

 

お休みをすると、別日の提案をしていただき、

年長児であるものの、

小学生の回に参加させていただくことも

ありました。

 

小学生の男子というだけで、

集まればパワーがすごいことは、

ぽんねこも仕事で経験済み。

 

小学生低学年男子は、どの子も落ち着きないか、、集まったら相乗効果で収まりが効かない笑い泣き

 

ましてや、こちらは療育施設。

さらに、運動するということで興奮作用もある。

 

小学生の回に参加した時は、

お迎えに行くと、いつも興奮している

しろさんの姿がありました。

 

お兄さんたちが好きだから、

余計嬉しくなってしまう。

 

 

サムネイル

本人も楽しみにしてるし、

来年からは小学生の団体に入るし、

たまに参加するのはいい刺激かな?

 

なんて、思いながら通っていたのですが、

数回、小学生の回に参加したしろさん。

 

ある日、お迎えに行くと怖い顔で

待っていました。

 

サムネイル

何かあったな…

 

ドキドキしながら、

先生からのフィードバックを待ちました。

 

 

 

 

Pick Item

大急ぎで秋冬のパジャマ購入!

しろさんには、必ず前開きボタンのパジャマにしています。理由は、毎日、指先のトレーニングになるからおねがい

少し、厚みがあるので着心地もいいし、暖房を使わないけど、肌寒い、この時期にピッタリ。色違いで2セット購入して、毎日の洗濯も楽です!

 

前開き、この柔らかな生地感、そしてこの値段は、実はなかなか見つからないので、自分的にはいい買い物をしたー!!って感じですおねがい

 

 

 

Pick Item

寝起きの部屋が温まるまで、ほんのちょっとした時間に、子どもが羽織れるものが欲しい!

そんなことはありませんか?

以前まで利用していたものは、なんと2歳の頃から使用。

本当にかわいくてかわいくて。。。でも、7歳…残念ながらサイズアウトー!!そして、同じお店にはもう子どものサイズはない。

ということで、血眼になって探して、納得いくものを見つけました!それが、こちら!!どーん!『星柄』🤭

私が星柄が好きなのか、星柄が多めになってます。1

30センチで150センチを購入したのですが、レビューを見ると、もっと小さい子が、160センチとかを購入しています!!大は小を兼ねるので、できるだけ大きい方がいいかもですね。ちなみに165センチ超えの私が試しに着てみました🤭着れますが、袖口のゴムが腕の途中で止まるので、鬱血しそうでした🤭大きくなったらゴムを抜くかもしれませんが、今はゴムがあって助かっています!

 

 

  ちなみに2歳児の頃から、昨年まで使っていたのは、こちら。

 

 

か、かわええぇぇ!!!!ラブラブラブ

足元スナップが付いているので、

ズボンのようになります。

 

小さい頃、寒い時、

全く毛布をかけてくれない時に使ったり、

寝起きや布団に入るまでの間など、

よく利用していました!

 

肌触りも良く、毛玉にもなりにくい。

そして、ピンクボーダー姿が、

かわいくてかわいくて!

 

子どもって、乳児より幼児になった方が、お腹とか凹んでくるので、

意外と大きくなっても着れました。

 

こちらは袖にゴムがないので、

最終は七分丈、もしく5分丈くらいになったかな?

 

流石に肩幅が苦しくなってきたので、

泣く泣く引退しました。。。

 

生地的には、

全然、まだ着れそうな感じでした。

 

2歳から6歳まで使用できるなんて、結果的には、

コスパ良すぎた!

 

0歳〜1歳まで、安物を使っては、

 

気に入らない色味、柄・・・。

毛玉になっていた日々で、

結果、買い替え・・・

 

そう思ったら最初にこれを買っておけばよかった・・・・!!

 

 

 

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!