【限界破裂!】小学生のダイニングチェア事情。 | Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

保育士歴20年以上の「ぽんねこ」です。
規格外の我が子「しろさん」との「わくわく」を綴っていきます。
*このブログはリアルタイム投稿ではありません。子どもを守るために脚色して表現しています。

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

買い替え続出!


この春、新一年生になったしろさん。

 

学用品の購入、布を購入して

さまざまなアイテム作成。


幼児までに利用していた物、衣類の買い替え。

忘れ物が多いので、スペアの用意・・・。

 

 

なんかめっちゃお金かかるー!!えーんえーんえーん

 

先日は、


12リットルから17リットルリュックを購入☟


 

忘れ物が多いので、水筒も購入☟


 

そして、最近、、、

しろさんのダイニングチェアがミシミシ・・・

 

これ☟完全なる同じ会社ではないかもですが


2歳半くらいから利用していました。

 

これがよかったのが、

高さが変えられるのはもちろん、


椅子の足が飛び出していないこと!

(椅子の後ろ足がまっすぐ)


 部屋が狭いのに、全員巨人タイプの我が家。

(みんなデカいんです。笑い泣き


椅子の周りを歩いていて、

足を引っ掛けることがなかったこと!

本当に助かりました・・・。


このタイプに椅子で、この金額。

ありがたやー!!


 

しかし、そろそろ体重23キロを越えていく

しろさんには、

もう、このイスは限界破裂寸前!!!!

 

無理させてごめんね・・・えーんえーんえーん


ありがとうおねがいおねがいおねがい

 

 

我が家は、狭いのでもっぱら

リビング学習しか選択肢がありません照れ


現在のところ、ダイニングには、

大人用イス2脚と、ベンチが1つ。

と、しろさんのイス。


ベンチに座っても足がブラブラなので、

やはり新たに購入するしかない・・・。

 

現在、色々検索して悩み中。

何かいいのはないかしら?

  


気になっているのは、

キャスター付き&椅子の下に荷物が置ける

このタイプ。

重すぎるので、キャスターは必須だな。


なんか、金額がピンキリだしー!!



ちなみに、姿勢を正すために、

椅子の上にこちらを置いています。


卒園式・入学式ともに姿勢がよかったしろさん。

もしかしたら、地味にこれのおかげかも!

 

 

 ダイニングチェア。。。悩むー!

 

room始めました!

 ぽんねこの好きなものとしろさんグッズを集めました!