保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。
保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。
まさに「ポンコツ!」

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」
を綴っています。よろしくおねがいします🤲
※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。
最近、友だちのケンカを仲裁に入ったものの、
うまく仲裁できず、トラブルを大きくしてしまったしろさん。
ケンカ=やってはいけない
が、どうやら強くインプットされている模様。
ぽんねことしては、
『ケンカは悪いことではない。時には意見のぶつかり合いもある。子どもが集まればケンカもある。
でも、仲直りすればいい。
ダメなのは暴力で解決しようとすること』
このように伝えてきたつもりだけど、
なかなか一度インプットされた、
ケンカ=やってはいけない
は、なかなか上書きされません。
本読み再開!
そんな時は、絵本に限る!
何かいい絵本はないかな?
と探して探して、たどり着いたのが…
まさかのマンガ!
【学校では教えてくれない大切なこと】シリーズ。
この中の、【友だち関係】3冊を購入しました!
にフォーカスしたり…
【やりたくないこと、悪いことに
誘われたのに断れない、どうしたらいい?】
【やってないのに、じぶんがやったと
勘違いされたらどうしたらいい?】
などなど、具体的な話も。
しろさんには難しい話かもしれない、、、
と思いつつ、
「今日から寝る前にこれを読むよ〜!」と
声をかけると、
初日してグイグイ、即お布団へ!
もっと読んで!!とリクエスト。
翌日に、ふと見ると本棚から出して、
自分で黙読

しろさんには合っていたみたいです!
チックの薬を飲み始め、布団に横になってから
入眠するまでが早くなったしろさん。

今は20時に布団に入って20時半までに寝られるといいなぁというスタイル。
まぁ、、、大体ズレて、8時30以降になることもしばしば
就学に向けて、後、もう少し
早めたいところ。。。
本(漫画だけど)きっかけに、
お布団に入ってくれるので、
この調子でスムーズに入眠できるといいなぁ
roomはじめました
しろさんグッズやパン中の好きなもの集めました