9月24日西新井警察署主催の競技会に参加してきました。

年4回開催のうち2回は講習会で2回は競技会です。

今日は競技大会の日です。

久しぶりに参加したのですが、大会は4年ぶりくらいでしょうか。

以前は参加者は10名から多くても20名くらいでしたが今日は30名近くの参加者がいます。



今日の課題がプリントで配られました。

1つめがコンビネーションスラロームで二つ目が一本橋です。

どちらもスタート地点とゴール地点にセンサーがありタイムを計れるようになっています。

 



安全大会なので発進時の後方確認を行い、足をついたりオートバイの一部が接地したり、パイロンに接触すると失格です。

一本橋は通常の一本橋です。ただし、タイヤが半分以上はみ出すと落ちていなくても落ちたことになります。

慣熟走行は念入りに行いますが、実際のコースは走らせてはもらえません。

今回私は「Z125PRO」で参加しました。

ここのコンビスラはいつも非常に狭くできているからですが、今回のコースは今までと全く違う形になっていました。

 



さて、ゼッケン番号1番からスタートしていきます。

私は13番でした。記録は24秒台でした。

順位はわかりません。

ゼッケン30番が最後でしたが、途中欠番がいくつかあるので27~28名くらいの参加者だと思います。

次は一本橋です。2回トライして良いほうのタイムを使うそうです。

 



しかし、Z125で一本橋は超苦手です。

結局2回とも脱輪で失格です。

1回目は最後で落ちました。2回目は半分もいかないうちに落ちました。

点数を集計している間、消防署の方が来てAEDの講習です。

AEDと胸骨圧迫について説明がありました。

AEDをどのように使用するか説明を聞きました。

そして胸骨圧迫を全員が体験しました。

 

 

 



一人30回ずつ体験しましたがこれを何分も継続するのは大変重労働です。

救急車や消防車が来るまでの7分から8分続けなければなりません。

素人は交代で行わないとできないでしょう。

良い体験ができました。

最後に競技結果の発表です。

1位から3位まで表彰がありました。

もちろんわたくしは入っていません。

順位もわかりません。

もっと練習してまた参加したいと思います。

最後に参加賞をいただきました。