二週間続けてのツーリングです。

今回は、秩父のT村さんのお誘いで、多古町で開催されるゆるイベントに行くツーリングです。

T村さんはもともとT田氏のお友達で、私がR1200RSを購入した時も秩父のツーリングに誘っていただきました。

T村さんのR1200STとT田さん夫妻のR1250GSは9時に外環自動車道「新倉PA」で待ち合わせます。

10時にY梨氏のF750GSと私のR1200RSは東関東自動車道の「酒々井PA」で待ち合わせです。

9:40頃には全員揃い、お茶をいただきながら30分ほどまったりしてから出発です。

 



T村さんの先導で多古町の「道の駅多古」併設のあじさい公園に向かいます。

成田空港をかすめ、滑走路の下をくぐって40分ほどで到着です。

ここにはT村氏がデザインした車両が展示してあります。

オートサロン2022

軽自動車コンパクトカー部門 「最優秀賞」を受賞した

スバル360カスタムなど3台の車両が展示してありました。

どの車両もかわいい。

元の車両は「スバル360」「ホンダバモス」「ダイハツフェローバギー」です。

 

 

 

 



さて、一通り見学して昼食を予約してあるレストランに移動します。

ここからT村氏のお知り合いの3名と合流して7台8名の大所帯になります。

3名のうち2台がBMW R100RSです。もう1台はCB1300SB。

R100RSは私の乗っているR1200RSの大先輩です。

 



私が二十歳のころ発売されたということは45年前の車両でしょうか。

年式を聞くのを忘れたので最大でということです。

7台8名で向かったレストランは多古町の「農園レストラン HISTORIA TAKO 871 」

「こんなところにレストラン!?」という場所です。

お店の前にオートバイを並べて入店です。

 

 



しかし、1名トップケースの鍵に悪戦苦闘しております。

鍵が壊れたようです。

その後何とか鍵が開いたとのことで一安心。

 



感染対策で4名と4名に分かれて着席。

魚介類がおいしいとのことで私は「あさりと木の子の和風パスタ」を注文しました。

アサリがたくさん入っておいしゅうございました。

 



次の目的地は成田空港そばの「成田市さくらの山」へ行って飛行機の離着陸を見たいと思っていました。

しかし、「東峰神社」は真上を飛行機が離着陸することを現地参加の方から聞いたので案内してもらいます。

案内してもらうと白い塀で囲まれた飛行場の一角に東峰神社がありました。

B滑走路の南端に位置します。

 



滑走路のすぐそばにいるのに周りの景色は見えなくて、真上だけはよく見えます。

先客の家族ずれの方がいましたので離着陸があったか聞いたところ午前中に1回飛んだきりだそうです。

今日は北からの風なので離陸の飛行機はここを通りません。

着陸は真上を通りますが、着陸はA滑走路で行っているようです。

そこで、記念写真だけ撮影して「さくらの山」へ移動します。

 

 



さくらの山の駐車場でまた7台並べて記念写真です。

 



ここでT村さんは帰ります。地元3名の方は別行動になります。

我々はさくらの山で飛行機を見に行きます。

さくらの山はA滑走路の北端にありますが、着陸はA滑走路、離陸はB滑走路になっているようです。

ということはさくらの山の真上を飛ぶことは今のところないみたいです。

となると早々に帰途につきたい還暦ライダーズでした。

せっかくなので別の日に撮影した飛行機の写真を載せておきます。

 



ここからわたくしの先導で、利根川沿いに北上し常磐道柏ICからそれぞれ帰途につきます。

お疲れさまでした。