ご訪問いただきありがとうございますおねがい

お片付けを自分でできるようになりたい貴女を応援ラブラブ

親・子の片づけマスターインストラクター、収納マイスターの金原直美です。

 


ドキドキはじめましての方、私の自己紹介はこちら

 
ドキドキサービス内容・料金の詳細はこちら
 

ドキドキ親・子の片づけインストラクター(ファミ片)の詳細はこちら

 

 

 

今日は先週から『学校行きたくない病』が悪化しつつあった次女の1日(①登校拒否 ② 一緒に嫌々登校 ③ 帰宅 ④ 家庭訪問)について書きたいと思います。

 
 
 
月曜日。ほとんどの人が『仕事・学校がしんどい』と感じるのではないでしょうか?新学期が始まり『1年生ブルー(うちでの呼び方)』が始まった次女が昨夜から登校拒否宣言。主人がどんなになだめても『絶対に行かんし!辞めておうちにいる!』と聞く耳を持ちませんでした。
 
 

今朝はお着替えが終わっても洋服から名札を外し『今日は学校じゃなくてうちにいる』と居座り状態。優しく言っても、応援してもこんな頑固な状態が続いた時私たち親はつい…

 

『1年生になったばかりなのに!』

『お友達はちゃんと行ってるのに!』

『どうして行かないの!?』

『先生に怒られるよ!』

 

などなど、子どもを心配するあまり脅し文句に近いことまで言ってしまうこともありますよねショボーン

 

 

 

高校時代にプチ不登校を経験した私ですが、学校に行きたくても行けない心理状態の時に『行け!』と言われると絶対に行けません。友達と比較されると余計に行けなくなります。追い詰められた気持ちが強くなり、親の言葉が『世間体を気にした言い分』にしか聞こえないんですあせる

 

 

 

だから私は次女に対して『行きたくないなら行かなくても良いじゃん!辞めたいなら辞めていいよ。でも給食着と名札、提出用のプリントは学校のモノだから先生に返しに行こう。』と提案。名札は次女のモノですがしっかり握りしめて着いてきました。学校に連れて行くことに成功しましたが、かなり辞める覚悟ができていたようですあせる

 

 

 

その時に『どうして辞めたいの?先生に説明しないといけないけど…』と確認すると、彼女の不登校理由は友達関係でも先生のことでもなく『勉強やテストに対する不安』だったのですびっくり昨夜は一切言わなかった理由。完璧主義の次女は『できなかったらどうしよう』という不安が人一倍強いタイプ。それが不登校の原因になっているとは想像もしていませんでした。

 

 

 

学校で担任の先生に状況を説明。先生は笑顔で『まだテストは先の話だよ!心配しなくても大丈夫だよ。とりあえずみんなの顔を見て少しお話してから帰ってもいいんじゃない?』と優しく誘ってくださり、次女はかなり嫌そうでしたが渋々教室へ入ってくれました。

 

 

 

とても心配でしたが、帰ってきた次女の顔は清々しく『学校好きになった!明日も楽しみドキドキ』と満面の笑みで報告してくれました。ホッと一安心です。

 

 

 

   

 

 

今日は運良く『家庭訪問の1番目』でした。先生は予定より10分ほど早く訪問してくださり次女のこと、学校での様子などを詳しく教えてくださいました。私も次女の性格、家庭内で気付くこと、幼稚園の時の様子を詳しくお伝えしました。次女の情報交換をすることで、私が気付いていない次女の一面を知ることもできました。

 

 

 

先生の『いつでも気になることがあったらすぐにご連絡ください。私の方でも気付いたことがありましたらお電話差し上げます!』という言葉にとても救われましたおねがい

 

 

 

 

子どもの気持ちに関わることは本当に難しいと思います。私がいつも気を付けていることは…

 

クローバー 自分が子どものことの何に困っているのか、気持ちを整理しながら考える → 次女の学校に対するマイナスな思い込みを外したかった

クローバー 自分だけで悩まずに周りにも助けや意見を求める → いつも次女がお世話になっている習い事の先生達にHELPした

クローバー 子どもに自分の正論を押し付けない。親目線で意見しない → 学校に行ってほしかったけど無理して学校に行く必要はない、と伝えた

 
 
 
中2長女、小1次女、年中三女。それぞれ性格も学年も違うので、関わり方も変えています。いつもいつも成功するわけではありません。だから毎日が関わり方の勉強だと思っていますニコニコ
 
 
 

5月21日(日)に開催予定の『親・子の片づけインストラクター2級認定講座』は、お片づけノウハウ+子どもへの関わり方をしっかり学ぶことができる内容です。

 

 

【親・子の片づけインストラクター2級認定講座のご案内】

お片付けノウハウ+子どものヤル気スイッチを入れる関わり(声掛け方法)がわかる!

 

日時: 5月21日 日曜日 10時 から16時まで(詳細はこちら★)

会場: にじいろMarcheお教室・駐車料金無料

定員先着6名様 (最低催行人数3名) 残4席です

 

 

 

 

【親・子の片づけインストラクター入門講座のご案内】

子どもが片付けてくれない理由と対策を簡単にご説明。ファミ片を知りたい貴方へ!

 

日時: 6月12日 月曜日 10時30分 から12時まで(受付10時15分~)
会場: 大村市民交流プラザ1FコニュニティールームE(和室)

定員:先着5名様 (最低催行人数2名)

 

 

 

ぽってりフラワー講座専用のご予約フォームはこちらです


携帯  090-6294-4213
Facebook きれいなおへやで検索

 


本日も最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ

 

 

 

【開催予定のセミナー】

親やパートナーの『お片付けきっかけ』を作りたい、大切なポイントを知りたい貴方へ!

 

ドキドキ 親(パートナー)のモノを片付けたい人がすべきこと (詳細はこちら

【とき】 (平日開催)5月24日(水) 10時~11時30分(9時45分開場) 残5席です

     (休日開催)5月27日(土) 10時30分~12時(10時15分開場)

【定員】 各先着7組様(お子様連れ可)

 

ぽってりフラワーご予約・お問い合わせはフォームはこちら

 
 
 

【募集中】

限定3名様 母の日お片付けサービス(詳細はこちら★

 

金額 4時間 10,000円 (通常1時間5千円のサービスです)
対象 ご自身のお母様、もしくはご自身へのプレゼントとして先着3名様  残1名様

 

ぽってりフラワーご予約・お問い合わせはフォームはこちら