ご訪問いただきありがとうございますおねがい

お片付けを自分でできるようになりたい貴女を応援ラブラブ

親・子の片づけマスターインストラクター、収納マイスターの金原直美です。


ドキドキはじめましての方、私の自己紹介はこちら

 
ドキドキサービス内容・料金の詳細はこちら
 

ドキドキ親・子の片づけインストラクター(ファミ片)の詳細はこちら

 
 
 
長期休みや休日、家にいる子どもたち(パパ)の使用済みコップが台所に散乱していませんか?今日はうちの水分補給事情を書きたいと思います。
 
 
 
 
いつもの倍以上のコップを洗うのは苦痛ですよね。時には『コップがないんだけど!』と言われることはありませんか?自分が使ったコップくらい使い終わったら洗ってほしいですよねえーん
 
 
うちはコップを洗うこともですが、すぐに『お茶ちょうだい』と言ってくるチビ達の対応に時間を取られとても大変だったので考えた結果…
 
 
IMG_20170331_163027759.jpg
 

家族全員『マイ水筒』を持つことになりました。

 

 

主人はお茶と珈琲、娘たちは麦茶、私は外出時は水筒に、在宅時はポットに『まめ茶』を入れて飲んでいます。

 

 

子ども達の水筒には日に1~2回お茶を補充しているので、その時に中の衛生面を確認しています。そしてそれぞれの水筒は定期的に消毒をしていますキラキラ

 

 

冬場は水分摂取量が少なくて心配でしたが、水筒にしてから家の中でも持ち歩きよく飲んでいるようですニコニコ残量でどれだけ飲んだのかが把握できるのでとても便利です。

 

 

幼稚園にも持って行きますが、習い事や実家へ行くときも持たせているので、いつでもどこでも好きな時に飲むことができ子ども達も水筒が当たり前になっています。

 

 

とくに実家へ預けるときは水筒を持たせないと、ジュースを飲まされ昼食を残すとか、飲みすぎてお腹が緩くなったりする心配があります汗

 

 

末っ子はストロー水筒から始まり、昨年からがぶ飲みタイプの水筒でも上手に飲めるようになりました。子ども達の『お茶ちょうだい』攻撃がなくなり私のイライラも減りましたお願い

 
 
水筒は重たいし不衛生だから…』という方にはおススメしません。ご家族とご自身の水分摂取が気になるけど、気付いたらなかなか取れていない、という方にはおススメです。マイ水筒(ポット)生活、毎日忙しい方&外出時の飲料代を節約したい方は始めてみませんか?
 
 
 

本日も最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ

 
 
 

ぽってりフラワーご予約・お問い合わせはフォームはこちら


携帯  090-6294-4213
Facebook きれいなおへやで検索

 

 

【親・子の片づけインストラクター2級認定講座のご案内】

日時: 5月21日 日曜日 10時 から16時まで(詳細はこちら★)

会場: にじいろMarcheお教室

定員:先着6名様 (最低催行人数3名)

 

ぽってりフラワー講座専用のご予約フォームはこちらです

 

 

【親・子の片づけインストラクター入門講座のご案内】

日時: 4月23日 日曜日 10時30分 から12時まで(受付10時15分~)詳細はこちら
会場: 大村市民交流プラザ1FコニュニティールームE(和室)

定員:先着5名様 (最低催行人数2名)

 

ぽってりフラワー講座専用のご予約フォームはこちらです

 

 

【ただいま募集しています】

ドキドキ 学習机の使い方セミナー in 大村 (詳細はこちら

【とき】 4月2日(日)10時30分~12時(10時開場)

【定員】 各先着5組様(お子様連れ可) 残3組様です

ドキドキ 親(パートナー)のモノを片付けたい人がすべきこと (詳細はこちら

【とき】 5月24日(水) 10時~11時30分(9時45分開場)

【定員】 各先着7組様(お子様連れ可)