2/29  木曜日


この日は葛西臨海公園でのんびりとキッチンカーの

弁当を食べている予定でしたが、


現地に到着した時間帯は既にだったのか、

元々出店していなかったのかは不明ですが、


訪問予定だったキッチンカーは見あたらずでしたので、


急きょ、西葛西へ移動しトナリ 西葛西店さんへ

訪問してきました。



西葛西駅南口から徒歩3分くらいでしょうか、
葛西駅方面に進むとお店があります。

この時期は「タンメンモード」に入っていて色々なお店で食べていた時期でもあったので、久しぶりに
トナリさんのタンメンでもよかったのですが、

この日は「豚生姜焼き弁当」を食べる予定でしたので完全にご飯モードに入っていたので、

今回は以前のブログでも紹介した、
トナリさんが作る「唐揚げ弁当」をオーダーしました。

トナリさんの「タンメン」は
後日、「トナリ 丸の内店」さんで食べて来たので
、早めに記事にしたいと思います。


パワフルな野菜の盛り付けにスープが濁っているか
白湯寄りの仕上がりのタンメンが好きなので
トナリさんのタンメンにはお世話になっています。

更にサイドメニューに、
「餃子」と「唐揚げ」を看板メニューに持ってきている所などはナイスですよね。


今回オーダーしたメニューはコチラ。

紹介する機会の多いお弁当屋の「唐揚げ弁当」とは
異なる、トナリさんの唐揚げ弁当は

野菜炒めも唐揚げも自信を持って提供している
組み合わせなのでそれらが合わされば自ずとその
仕上がりの感想は想像しやすいですね。

この日のメニューは


唐揚げ弁当 (大)

この弁当はトナリ各店で提供しているかは不明ですが、西葛西店•丸の内店さんでは提供している事が
確認済みです。


相変わらずの底の深い容器にギッチリと
ご飯と野菜炒めと唐揚げが満たしています。


野菜炒めも唐揚げ同様にオーダーが入ったら炒めてくれ、丸の内店でも感じたがこなしている経験値から来る旨さがあり、

それはベテランのスタッフさんが作る町中華の一品や所謂お袋の味にも似ていて、

マニュアルにのっとった動作や量の中にも
良い意味でのラフ感がいい方にブレまして、
旨い野菜炒めでした。


唐揚げはオーダーが入ると揚げてくれるので、
アツアツの仕上がり。

サイズ感は丸の内店さんで食べた時に感じましたが
、出来立てを提供するという流れになったのか

それに伴いサイズ感を考えている感じで、
一般的な唐揚げよりちょい大きいサイズ感でして、

「揚げたてを」というシステムでも
なるべくメインのラーメン屋としての提供の流れを乱さない様にスタッフさん頑張っていました。

旨い唐揚げです。


強靭な土台となるご飯をドカンと鎮座させ
時間の経過ごとに野菜炒めからの旨汁が土台に浸透し、これがまた旨い。


この日に行った葛西臨海公園ですが、久しぶりの訪問でして、隣の駅が「夢の国」がある舞浜駅ですが
葛西臨海公園にも沢山の人が来ていました。

この日はパントマイムの方が芸を披露していたのですが、話芸の方も上手く観客を「芸」で魅了していました。


おそらくこの場所に今回訪問した
「タンメン トナリ」さんとも系列店になる、

二郎系のお店「ジャンクガレッジ」さんの
キッチンカーが営業していると思ったのですがね。


実はこの日の1週間前にも地元付近にキッチンカーが来る予定だったので訪問してみたのですが、


この日は天候が悪ったからなのかキッチンカーの
確認はできずでしたね。

葛西臨海公園で営業している時の方が食べたいメニューの組み合わせができ、

舎人公園の方は
JGキッチンカー01号機の体験版に近いメニュー設定でしょうかね。