大井川水系ダム巡りツーリング | thAshの雑種な日記

thAshの雑種な日記

主な登場人犬/ thAsh: ここの管理人、適当で不真面目で皮肉屋。 天然1号: 妻、平成サザエさん伝説の女、令和も伝説継続中!  フレディー: 長男 2011年5月追加。今の呼び名は2011/09/11の日記参照  天然2号: 愛犬、2015年1月4日没(享年19歳3ヶ月3日)。  

会社のメンバーでツーリング企画があったのが今日6月24日。

聞いたときには梅雨真っ盛り、マジか?!と思った。

しかも発議者が最強の雨男と呼ばれるBetaMatさん・・こりゃド雨でねーわ・って思っていた。

 

が、しかし、今日は晴れ。

うーん、マイナス(梅雨)とマイナス(雨男)でプラス(晴れ)になったのか?

とりあえずよかった。

 

近くの工場で暖気中。

ちゃんとした出撃は久しぶりだな。

集合は島田の新東名を降りたところのコンビニ。

高速なら30分以内で着くところだが、子供の遊んで攻撃をかわすために早く出て下道で向かう。

でもだいぶ早く着いてしまった。

 

今日のメンバーはいろいろ誘ったがみんな都合があわなくて、俺のGSX1100s、BetaMatさんのKTM950SM、そしてUさんZRX1100の3台だけ。

そろったところで北上開始。

今日の目的は大井川の上流の井川よりもっと上流、南アルプスの中の畑薙第一ダム。

そしてその途中のダムをめぐっていくことに。

 

今日はゆっくり・・って言っていたのに・・

最初っから二日酔いのUさんが飛ばしだす・・・

おいおい・・話が違うじゃねーか。

 

で、あっという間に最初のダムの長島ダムに到着。

ダムの資料館?でダムカードもらってから、ダムへ。

通称タイタニック。

床はスケスケでダムの上に立つところ。

 

天端の上の3台。

気持ちいい~。

 

道がいいのはこの先の接阻峡まで。

そこから先は細く、暗く、砂あり、たまに対向車ありの道。

カタナには不向きなんだよね。

びくびくと走る俺。

 

井川ダムの横に出るが、井川ダムは後回しでまずは畑薙を目指す。

この道は最初はいいのだが、山が深くなるにつれ、浮き砂、落石もあるし、舗装は穴だらけ。

こっちもオッカナビックリの情けない走り。

 

そして目的到着。

うーん、ダムいいね!

僕とBetaMatさんはダム好きだが、Uさんは興味ないらしい(高所恐怖症だし)。

ここでしばらくまったりしてから、ちょっと戻って食事。

しかしUさんが来ない。。余りに遅いので戻ると虫が服に入ったそうで脱いではたいていたらしい。

それが2回もあった・・

 

食事はこのあたりで唯一の温泉宿。

ヤマメ丼。。甘露煮がご飯の上に載ってるだけ。

これで1030円は・・しかもポテトサラダはタマネギだらけで俺食えないし。

ただ畑薙第一ダムのダムカードはここでもらう。

 

あとは来た道を戻る。

井川のあたりで給油したら思いのほか燃費が悪い。

なんでだろ?

そして井川ダムへ。

ここも資料館でダムカードゲット。

展望室でまったりしていたが、空が暗くなってきたので帰ることに。

なんか暗いぞ。。

 

ここからはまた細い道、でも往路よりそういう道に慣れたこともあってすぐに接阻峡に抜けた。

接阻峡はつり橋があったので先導だった俺はそこで停車。

しかしなんとそこでBetaMatさんが転倒!

ってバイクでなく、降りて土手を下るときに。

これがシャレにならない状況で、顔から流血、手も打撲、そしてメガネを壊してしまった。

だけど本人はいたって元気。

しっかり橋の観光?も楽しんだ。

バイクに戻って、BetaMatさんのメガネを修理。

なんとか治して?無事に走行開始。

 

最後にコンビニに寄って休憩して、僕は新東名、Uさんは自宅が掛川なので下道、BetaMatさんは東名とみんなバラバラに解散。

新東名では久しぶりに気合入れてみた。(以下j自粛)

あっという間に家についた。

 

今日の走行は280kmくらい。

やっぱりバイクは楽しいです。

本当は今日は子供のサッカーの試合だったんだけどね・・