千葉県松戸市にある老舗の和菓子屋さん | ふくひめの読むと幸せになるブログ

ふくひめの読むと幸せになるブログ

ふくひめが日々の生活で氣づいたこと、日本のおいしいもの・美しい自然・伝統文化などをご紹介
~Introducing what I noticed in my daily life and Japanese good food/ beautiful nature/ traditional culture~

本日もお読みいただき、

ありがとうございます宝石赤

 

今日の東京は、快晴。

連休中に、絶好のお出かけ日和で、

よかったですね音譜

 

さて、今日は、先日いただいた

千葉県の銘菓をご紹介します。

 

それは、こちら。

千葉県の松戸駅近くにある

峰月」さんの

もなか「矢切の渡し舟」。

(1個164円)

 

こちらのもなかは、

江戸川をはさんで、

東京都葛飾区柴又と

千葉県松戸市矢切を往復する

【矢切の渡し舟】の形をしています。

(渡し舟が今もあるとは

知らなかったので、

今度乗ってみたいです)

 

味は4種類あるようで、

今回は、その中から、

ごまあんと桜あん(季節限定)を

いただいてみました。

 

まず、ごまあんの方は、

こくがあって、大変美味。

餡の密度が

めちゃくちゃ高かったです。

 

 

桜あんの方は、白あんに

刻まれた桜の葉の塩漬けが

混ざっていて、そのしょっぱさが最高。

 

 

この他、

くろあんは、大納言と求肥、

しろあんは、栗の甘露煮が

入っているようで、

そちらもおいしそうですよね。

 

 

峰月さんは、70年以上前に、

松戸で創業した老舗の和菓子屋さん。

もなか以外に、おまんじゅうや

どら焼きも製造販売しています。

 

千葉県・松戸市で、

おいしい和菓子屋を探している方は、

ぜひ!

手土産にも、ご自宅用にも

オススメです。

 

 

それでは、みなさま、明日も

ステキな1日をお過ごしください虹

 

Thank you for reading my post宝石赤

 

This is "monaka" called "Yagiri no

watashibune" made by "Hogetsu"

in Chiba, Matsudo city.

 

"Monaka" is a traditional Japanese

sweet with sweet bean paste on the

inside and two crispy wafers made

from glutinous rice on the outside.

 

This monaka is shaped like a boat

(Yagiri no watashibune).

 

There are four flavors in it.

I had two of them this time.

 

・goma-an (black sesame flavored

red bean paste)

 

・sakura-an (white bean paste with

salted cherry leaves)

 

Both of them were very good!

 

 

They make other kinds of Japanese

sweets such as manju and dorayaki.

They also look great.

 

The shop started about 70 years ago.

It’s located near Matsudo station.

If you would like to have wonderful

traditional Japanese sweets in Matsudo,

I recommend this shopわんわん

 

 

I hope tomorrow will be also

a good day for you星