こんにちは。ご覧いただきありがとうございますニコニコ


今日は1年に1回の味噌作りをしましたニコニコ

5年前位にお友達に教えてもらい、それから毎年作っています。


今回は乾大豆1キロ、塩1キロ、麹1.5キロです。


辛すぎないお味噌で、この配分にしています。




はじめに、生こうじと塩を混ぜます。

こうじが結構固まっているので、ほぐして塩と混ぜます。



サラサラしてくると触り心地も良いです。

一部取って、塩麹にします。


次は大豆をゆでます。昨夜から水につけておいた大豆を圧力鍋で2回に分けて煮ます。


つぎはゆでた大豆をハンドミキサーでペーストにします。

ペーストにしたら、先程の塩と麹と混ぜ、おにぎりぐらいのだんご状にします。


焼酎などで消毒したタッパーに、先程の大豆・塩・麹のだんごを入れていきます。

なるべく空気を入れず、ぴっちり入れていきます。

叩きつけて入れる、と教わったのですが、器から出てしまった事があるので優しく入れる事にしました。


全部入れたら、雑菌予防に、1番上に塩で蓋をします。

その上をラップで覆い、空気を抜きます。


蓋をして密閉へ。

あとは家の1階の床収納に夏頃まで入れておきます。

直接空気に触れたり、暑すぎるとカビが生えてしまうので、1階床下収納に入れます。


うまくできると良いなニコニコ


これからもなるべく、発酵食など取り入れていけたら良いなぁ、と思っています。


お読みいただきありがとうございました