春の庭のハイライトは、何と言ってもチューリップ🌷

 

今年は、蕾が色づいて、開き始めた?というところで、連日の雨。

雨が上がったら、とんでもない気温上昇晴れで、パカッと開ききってしまい、

 

開く直前の、一番きれいな姿は撮影できず汗

 

それでも、ふわっと並んだ姿が撮れた。

 

 

今年は、足元のムスカリと一緒に咲いたのが、よかった。

(ムスカリが終わってから、チューリップが咲いた年もある)

 

チューリップの本数は20本。ちょうどよかったと思うメモ

 

 

 

右側の大きな鉢は、

 

 

余ったビオラと、

水栽培用に購入して、余ったヒヤシンスの球根を植えておいた。

ヒヤシンスがちょうどきれいに咲いて(しかも2輪)よかった。

今年は、水栽培が、うまくいかなかったのだ・・・

(大きくならなかった)

 

白と黄色のコンビのビオラとの組み合わせもよかった。

このビオラ、チューリップともよく似合っていたデレデレ

 

上の写真の反対側には、

 

 

こぼれ種からの、ネモフィラが生えてきているベル

どうしてこんな所に、と思うが、とにかく嬉しい。

 

スイートピーが伸びてきているのも楽しみおすましペガサス

 

 

 

チューリップの右には、クリスマスローズがたくさん咲いているのだけれど、

やはり一番いいときには写真が撮れなかったなあせる

 

 

離れた所に咲いて、私がうっかり折ってしまったクリスマスローズは、

台所に飾った。

 

 

これはこれでよし。

 

 

小さい花壇は、手入れをサボっていたあせる

冬知らずがもじゃもじゃになり、

せっかく咲いたヒメツルニチニチソウが見えなくなっていたので、

慌てて冬しらずを部分的に切り詰めた。

 

 

寒くて庭に出る気になれなかったのだけれど、

やはり時々見て手を入れておかないとダメだなメモ

 

手前のオレンジのビオラは、ケチらず、3株にしたほうがよかったメモ

 

週末にチューリップを見に来ない?と娘家族に連絡したら、

忙しかったようで、来たのは夜🌃

 

それでも、夜のチューリップやヒヤシンスを楽しそうに見ていた。

晩ごはんを食べたあと、

『1』のろそうくがあったので、ももこの1年生のお祝いにした。

 

 

ケーキは、ルタオのフレーズドゥーブル~北海道苺~🍓

 

 

あとは、塗り絵のつづき。

 

 

お風呂に入ったあとも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ。

 

栃木のサイゼリアにて常連顔のとみか。

 

 

腕が、ちぎりパンみたいウインク