連休後半になって体調を崩してしまった。

最近は無かったのに、目眩がして、寝込んでしまった。

 

気温や気圧の変化が大きかったのと、

あまりよく眠れなかったのと、

ちょっとカフェイン取りすぎだったのが

よくなかったと思っている。

 

色々難しいな。

 

 

横になっているだけでは退屈になったときに聞いていた、audible。

 

 

ホテル・ピーベリー<新装版>

 

ホテル・ピーベリー<新装版>

 

 

気持ちのいい話ではなかったんだけれど、

結末が気になって最後まで聞いたあせる

 

『夏への扉』という小説が結構話に出てくる。

私はたまたま知っていたけれど、知らなかったらちょっとこういうの嫌かも。

 

「ピーベリー」という言葉は、最近の私の興味につながっていたウインク

 

 

 

以前に聞いて、記録していなかった鈴木涼美の小説。

芥川賞の候補にもなった。

 

ギフテッド

 

ギフテッド

 

 

母と子の関係は、筆者にとって重い、生涯のテーマのはず。

濃密な文章でとても惹きつけられた。

 

 最後の詩のような言葉、私はいいと思った。

 

 

 

 

アガサ・クリスティ『火曜クラブ』の訳者中村妙子が訳した、児童小説。

 

バレエ・シューズ

 

 

バレエ・シューズ

 

作者はノエル・ストレトフィールド。

舞台芸術の世界に入っていく孤児三姉妹のお話で、

それぞれの個性や、周辺の人々の協力も面白いが、

貯金したり、必要なもの(オーディション用の服とか)を買ったりするための

出演料からのやりくりの話が詳しいのが、興味深かった👛

子供にも、そういう話を聞かせたい、という観点なのかニヤニヤ

 

作者の姉ルース・ジャービスによる挿絵がとてもいいデレデレ

 

 

 

 

ときどきvoicyを聞いている田中慶子の本を

もう一冊読んでみた。

 

新しい英語力の教室 同時通訳者が教える本当に使える英語術 できるビジネスシリーズ

 

 

新しい英語力の教室 同時通訳者が教える本当に使える英語術 できるビジネスシリーズ

 

 

自分が英語を学ぶ目的を明確にして、

自分に合った英語の学習方法を自分で見つけていくやり方が

コーチングの手法を使って書かれている。

 

とても合理的で、実際役に立ちそう。

 

でも残念ながら私は現在英語学習の意欲は無いニヤニヤ

 

 

 

 

色々な本を読み散らかしているのも、頭が休まらない原因の一つかもしれない。

 

図書館の予約の順番が来たから、返却日までに読まなきゃ、というのに振り回されてもいるような。

 

 

 

ベランダに来た、シジュウカラの雛。

 

 

親鳥と声を交わし合って?飛び立っていった。