ช่วย...ให้หน่อย = ◯◯をしてくれませんか?友達・家族・目下の人に使われます。
後ろにนะを付けると、自然で依頼をやわらかくします。
ช่วย...ให้หน่อยนะ = ◯◯をしてくれない?、◯◯をしてくれる?、◯◯をしてもらえない?


กรุณา...(ให้) ด้วย = ◯◯下さい丁寧ですが硬く(若干 命令調)なります。
書き言葉の場合、กรุณา...が多くなる。
話し言葉の場合、กรุณา...(ให้) ด้วยนะคะ/นะครับを付けないと、丁寧だが、命令のような感じになってしまいます

 

例えば、先生など(目上の人に)お願いする時は「ได้ไหม」の疑問詞を付ければ、より丁寧になります。「ช่วย...ให้หน่อยได้ไหมคะ/ครับ」でOKです。
「この文章をチェックしていただけませんか?」"ช่วยตรวจประโยคนี้ให้หน่อยได้ไหมคะ/ครับ"

 

กรุณา」を使う場面は儀式や公式な会議などです。相手がお客様でも、フォーマルな場面ではなければ、「กรุณา」ではなく、「ช่วย」で十分です。
ช่วย...ให้ด้วย กรุณา....ให้หน่อย という組み合わせもあります。
ให้ด้วยは命令の意味合いがあり、ให้หน่อยは依頼の意味合いがあります

 
タイ語実力アップ問題集の ソフトカバーバージョンが発売開始になりました。大人気の3冊(キンドル本)が一つになりました。
もちろん音声サイトで発音の確認、練習もばっちり出来ます。タイ語検定 4級から3級を目指して勉強されている方にちょうど良いレベルになっています。しかも 300問 でこの価格です!! ぜひ 皆様のタイ語学習にお役立ていただければ幸いです。
下記からリンクできます。