「強みを活かす」という
フレーズを最近よく聞きます。
単に私がそういう言葉に
反応しやすいせいかも
しれませんが。
自分の強みって
意外とわからないものです。
私も長く生きてますが、
未だによくわかっていません。
昨日、とあるコミュニティで
強みをトピックとした
勉強会があり、耳だけ参加
していたのですが、
自分の「強み」とは
小さい頃好きだったこと
今もついやってしまうこと
にヒントが隠れている
と主催の先生がおっしゃって
いました。
と言われても
私は「うーん」と
なってしまいます。
「強み」といえば
よく知られているのが
ストレングスファインダーという
アメリカの調査会社が
開発したツール。
かなりの大量の
質問にひたすら答えて
いくと、自分の強みの
資質というものがわかるのです。
以前にストレングスファインダーを
使った分析セッションを受けた時の話を
ブログに書いていました。
これはこれで、とても
面白いし、人間関係や
組織構築に役立つなぁと
思いました。
もちろん自分の仕事にも
活かせるのでしょうが、
なんかイマイチ活用法が
ピンと来ない。
これも知りつつ、
自分の感覚で
なんとなく
「ついやってしまうこと」
「昔から好きだったこと」
も思い出してみて
合わせて考えてみると
いいのかもしれません。
さらに自分の「弱み」だったり、
苦手なことの裏側に
「強み」は隠れていたりします。
若い頃は苦手を克服しようと
頑張ってきましたが、
今はもうダメなものはダメと
はっきりわかるようには
なりました。
さらにこの年になると
もうイヤなことは避けるように
なります(笑)。
そうすると残ったものが
「強み」になるのかも
しれません。
自分の強みを見つける旅は
まだまだ続きます。
集中テクを極めて生産性アップ!
参加するだけで集中テクニックが
身につき、作業も終わっちゃうかも
先着2名様10%オフ!!
ご予約はこちらのリンクからどうぞ
次回は
3/8(金)10:00 - 12:00
開催予定です。
詳細、ご予約はこちらから
日程合わない場合は
「先生に質問する」から
お気軽にお問い合わせください
お待ちしています!
講座を受けてくださった方のご感想はこちら
ビックリするくらいの集中力で作業が終わりました!〜講座受講生さまご感想
25分で本2分の1冊読める!資格の勉強もはかどる!驚きの集中テクニック講座開催報告
お問い合わはこちらから
子育て、進学相談、時間管理のお悩みもお気軽に
中田園子自己紹介ムービー