私の趣味のひとつに
手芸(って響きがなんか古い)が
あります。
手芸っていろいろ幅広いですが、
私がやるのはミシンを使った
いわゆるソーイングですね。
ソーイングに一時期どハマりし、
ヤフオクで15,000円で買った中古ミシンで
子どもたちの服などを縫いまくって
いました。
長男の小学校卒業式の服まで縫ってた!
子ども服サイズ、120とか130とか
そのくらいだと生地も少なくて
縫う距離も短く、小物感覚で
すぐ縫えるのですが、子どもらが
大きくなって、大人サイズになって
からというもの、だんだんと
ソーイング生活から離れていきました。
たま〜に自分の服も縫っていましたが
だんだん老眼で目がつらくなり、
さらにミシンから遠ざかるように。
ですが、なんかちょっとしたものが
ほしいなーと探すのだけど
なかなかこれ!というものが
見つからないとき。
たとえばちょっとリップとか
ハンドクリームとか小物を
入れる小さいポーチがほしくて
探し続けていたのですが、
適当なものが見つからない。
こういう時に
「じゃ、作るか!」と
急にソーイング熱が
むくむくとわきあがるのです。
ちょうど連休で時間も体力もある。
さらにやる気まで重なることは
珍しい(笑)。
というわけで久々にミシン登場。
ヤフオクミシンは卒業しまして、今はこちら使ってます。
かつてソーイングにハマるきっかけと
なったパターンレーベルさんの
型紙を漁り、ポーチの型紙があったので
シンプルな作りのものにチャレンジ
しました。
使った型紙はこちら。
手持ちのハギレで作ったポーチ。
奇跡的にファスナーも一つだけ
ちょうどいい長さのが家にありました!
パターンレーベルさんの
オリジナルのタグをつけると
売り物みたいに見えるから
不思議です。
(縫い目は細かくみてはいけない)
完成の瞬間が思わず顔が
ほころびます。
いやー、楽しい
やっぱりソーイングに没頭
している時間が幸せです。
何が楽しいかというと、
だんだんと形になっていく
過程なんですよ。
ただのバラバラのパーツだった
ものが、一つ一つつながって
形になっていくプロセスが
なんともいえずワクワクするのです。
自分で作ったものは
愛着がわくので、結構
使い倒します。
ソーイングモードに
入ったようなので、
この勢いで鍋つかみも
作ろうかしら?
(今使ってるのがボロボロ)
好きなことに没頭する時間を
確保することって大事です。
こういう時間は人生の質を
上げる、と私は考えています。
質の高い時間をどんどん
増やしていきましょう
集中テクを極めて生産性アップ!
参加するだけで集中テクニックが
身につき、作業も終わっちゃうかも
今なら20%オフ!!
ご予約はこちらのリンクからどうぞ
次回は
3/8(金)10:00 - 12:00
開催予定です。
詳細、ご予約はこちらから
日程合わない場合は
「先生に質問する」から
お気軽にお問い合わせください
お待ちしています!
講座を受けてくださった方のご感想はこちら
ビックリするくらいの集中力で作業が終わりました!〜講座受講生さまご感想
25分で本2分の1冊読める!資格の勉強もはかどる!驚きの集中テクニック講座開催報告
お問い合わはこちらから
子育て、進学相談、時間管理のお悩みもお気軽に
中田園子自己紹介ムービー