毎日なんか忙しい。
やることいっぱいあるのに、
目先のことをこなすのに
時間をとられて、肝心なことを
やり残したまま1日を終える、
ってことないですか?
私はそんなことだらけなのですが、
折にふれて、
「これではダメだ!」と
反省し、生活を見直しております。
そもそもなぜ肝心なこと、
本当にやるべきことを
やり残してしまうのか。
単に、それらを優先していないから、
なんです。
優先すべきことなのに
なぜ後回しになるのか。
それは、ついつい目の前に
次から次へやってくる
「小石」たちを受け入れて
しまっているから。
小石?ってなによ?
って疑問に思いますよね。
優先順位の話をする時に
よく出てくる器と大きな石と
小石(または砂)の話にある
「小石」のことです。
コップ、もしくは壺のような
器が自分だと想定します。
大きな石は自分にとって
大事かつ優先順位の高いもの。
小石は割とどうでもいい、
それほど重要ではないこと。
器というものは中に入れられる
容量が決まっていますよね。
そこに先に小石やら砂やらを
どんどん入れてしまうと
大きな石は入らなくなって
しまいます。
器を自分の時間と
考えてみましょう。
大きな石を先に
入れれば、器に収まる上に、
小さな石や砂は隙間に入って
いきます。
大きな石から先に器に入れる、
という意識を持って過ごさないと
小石や砂でいっぱいのまま
人生が終わってしまいます。
やりたかったことを
やり残したまま日々を過ごしていませんか?
大きな石を先に入れるためには
優先順位づけをして
日々時間管理をしていく必要が
あります。
私がお伝えしている
ポモドーロテクニックを使えば
「器」が小石や砂で埋まることを
防げます。
大きな石を器に入れるための
時間を生み出していきませんか?
年末も講座開催中です!
講座内では実際に集中して
作業を行うワークタイムがあります。
参加するだけで
一つ用事が片付くかも!?
今年の残りわずか。
やるべきことを集中して
片付けてしまいませんか?
今なら20%オフ!!
ご予約はこちらのリンクからどうぞ
日程合わない場合は
「先生に質問する」から
お気軽にお問い合わせください
お待ちしています!
講座を受けてくださった方のご感想はこちら
ビックリするくらいの集中力で作業が終わりました!〜講座受講生さまご感想
25分で本2分の1冊読める!資格の勉強もはかどる!驚きの集中テクニック講座開催報告